懐かしい味の手打ち蕎麦、座ってゆったり。
立喰いそば あずまのの特徴
梅ヶ渕店と比べても、立ち食いスタイルでも上質な十割蕎麦が楽しめます。
改装後は座れる席も増え、ゆったりとしたランチタイムを過ごせるようになりました。
昔ながらの親しみやすい味わいで、小学生からの懐かしい思い出の一杯が味わえます。
現在は改装されて綺麗になり 椅子もついて 座った状態で食べられますが、以前はテーブルあっても椅子が無かったので立って食べる立食いスタイルでしたよ。値上がりしても美味しさは変わってませんね。お持ち帰り用もあります。
本格手打ち蕎麦が美味しい、立ち食い形式のお店です。思っていた麺とは違っていましたが、スープとおにぎりがおいしかったです。
蕎麦は少しコシのある平麺。出汁の風味が強く蕎麦の風味は感じなかったが汁だけ飲むなら美味い。値段は高めで、並みで700円。天かすは湿りがち。
もう50年くらい前になると思うけど良く父親がお土産にここの蕎麦を買ってきてくれた懐かしい味です。年に一度くらいですが懐かしさに惹かれて寄っています。故郷の味。
田舎のそば屋さんまず、立ち食いそば屋とありますが、少し座る席もあります。ありますが、問題はそこではなく立ち食いと名乗るには似つかわしくない強気な値段設定に問題があります。頼んだメニューは大盛り山かけ蕎麦ですが、なんと1100円です。こんな田舎で立ち食いと名乗ってこの値段は無いです。おにぎりは2個100円と安いですが。肝心のお味ですが、出汁と塩味が強く田舎のおそばという感じで、どこか懐かしさを感じます。しかし、出汁が強すぎてそばの風味が分からないのと、この値段を肯定するような味には到底思えませんでした。この内容でこの値段、おまけにセルフサービスは正直無いと思いました。2度目は絶対にないです。
最近、麺の出来具合のバラツキがあるのと出汁が醤油辛い日がある。昔は店で山芋の買付もありソバらしかったが今は値段も上がりチョイスしなくなりました。以前は週3食べてました。
ここ3号線上の東商事の立ち食いそば処は53年前の高校時代に立ち寄っていた老舗中の老舗で味は昔から全くかわる事なくお薦めの味で、試食がてらに一度お薦めです…。
立ち食いそば❗3号線伊集院麦生田を走ると思うと必ず、寄って懐かしい味をむしょうに食べたくなる!40年以上通って食べてる。鹿児島市内の梅ケ渕観音入口にも有るので近くに行く時は必ず食べてます。全く飾らない店だけど何故かこの蕎麦が食べたくなる!
隣の県から初訪問。いや~鹿児島の蕎麦はぜんぜん違いますね!でもこれはこれで慣れたらクセになりそう。次は山かけを試しに来ます。
名前 |
立喰いそば あずまの |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
099-273-5000 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

ランチサービスの天丼はお得でお勧めです。そばかうどんもついて1,200円です。