知覧の歴史Voyage!
ミュージアム知覧の特徴
絹本着色媽祖神像や城跡の模型が展示されています。
知覧城の続100名城スタンプを入館料無しで押せます。
南九州の歴史文化を詳しく展示する地域資料館です。
城跡の模型があり、縄張の資料が頂けます。縄張記載のクリアファイルが売られていて、珍しく思い購入しました。城跡へ行く前に訪問することをお勧めします。
続100名城「知覧城」のスタンプは、入館料無しでもこちらで押せます。
続百名城のスタンプがあります。水曜日が休館日ですが、電話するとスタンプを押せるように職員の方が案内してくれました。
南九州、知覧の風土と文化について、先史時代から現在に至るまでの長い時間の中での変遷を展示する博物館です。展示品も豊富で、南九州の自然史・民俗博物館としてみればそれなりに充実した内容だと思います。一方で、このミュージアムが特攻平和会館の隣に並んであることに違和感を覚える人もいるかもしれません。しかし私は別の感銘を受けました。つまり、直近の戦争という痛ましい出来事とは別に、この土地には普通に人々が暮らし、独自の文化を築き上げてきた歴史があるのだということです。目の前に並ぶいろいろな道具を見ながら、自分の頭の中ではそんな思いが浮かんで消えませんでした。
近くに住んでいながら、初めて入館しました。企画展面白かったです。知覧ことばも素敵でした!昭和の家電とオルガンに泣けました。
【月 日】2021年7月7日【駐車場】有り【トイレ】有り(駐車場)🔷南九州市知覧町のミュージアム知覧を見に寄りました。古い時代の道具、品物等を多数展示して有りました。
続100名城に選ばれた知覧城のスタンプ設置場所。鹿児島や知覧の歴史や文化、民俗を紹介しています。特攻平和会館に隣接してるので時間あれば立ち寄るのもいいかと思います。
知覧特攻平和会館が太平洋戦争に特化しているのに対してこちらは総合歴史博物館です。一般的な歴史博物館と比べて【標準の少し上】ですが、個人的には「お茶」の展示を拡充してほしいです。
企画展 『薩洲川辺宗廟 飯倉神社 守り伝えた地域の至宝 』をみてきました。
名前 |
ミュージアム知覧 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0993-83-4433 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.minamikyushu.lg.jp/sport_bunka_kyoiku/leisure_kanko_bunkashisetsu/2/index.html |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

絹本着色媽祖神像!薩摩型和舟!他の資料館では見た事もない貴重な品々がほぼ欠損ない状態で展示されている。あちこちにある動画も失われつつある生活様式の記録となっている。ロビーには長編絵巻の副本展示もあって飽きない。価値を多くの方に知ってもらうためにもぜひパンフレットや図録は刷新していただきたい。民具から遺物まで見どころいっぱいです。