静かに訪ねる小松帯刀の墓所。
小松帯刀墓所(清浄山園林寺跡)の特徴
幕末から明治初期の活躍した小松帯刀の墓所です。
大河ドラマ西郷どんで有名となった場所です。
整備が行き届き、静かにお参りできる環境です。
幕末から明治初期にかけて活躍した薩摩藩家老・小松帯刀及び小松家の墓所です。西郷隆盛、大久保利通と並ぶ薩摩の三偉人、維新十傑、坂本龍馬や大隈重信からも高い評価を受け、薩長同盟や大政奉還の実現にも貢献しています。30代半ばで早世してしまいますが、人格者として知られていたため、今少し存命していたならば後の西南戦争を食い止められたかもしれないといわれています。
とても静かな環境の中で、ご夫婦の墓石が並んでいました。お線香を手向けさせて頂きました。
篤姫以来、地元でも整備され、休憩所が設けられています。1番奥まった所にありますが、以前の鉄策は新しいものに帰られ、道幅も少し広くなりました。歴史好きの方には、是非足を運んで頂きたいです。トイレの便座も温かい。
36歳ですか?若いですね!幻の宰相ですか?でしょうね!間違い無く!
鹿児島日置出身の小松帯刀は36才の若さで亡くなっています。明治維新で多くの偉人達に強い影響力を与えもう少し生存したら西南戦争もなかったかも知れないし世のも違っていたかもと思われる人物。日置吉利の墓にひっそりと有ります。島津義弘公薩摩の殿様に暗君は居ないという代表の様な人殉死が禁止になった頃に13人の人が後を追って亡くなっています。
静かな良い所です。
管理者がしっかり整備されていて、見やすいです。クモの巣には、注意。
3度行きましたが、徐々に綺麗になって、なくなった先輩方も喜んでいると思います。
大河ドラマのブームは去り、静かにお参りできます。トイレを綺麗に掃除してくださる方に敬意を表します☺️
名前 |
小松帯刀墓所(清浄山園林寺跡) |
---|---|
ジャンル |
/ |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

小松帯刀は西郷隆盛と明治維新の立役者です。小松家の墓所で一度はお参りしましょう。