歴史と味わいの小鶴、極上体験。
小正醸造(株) 日置蒸溜蔵の特徴
明治16年創業の歴史を誇る焼酎醸造所です。
人気の猿シリーズは、一目惚れのボトルが目白押しです。
銅像の形をした『さつま小鶴西郷徳利』が特に美味しいです。
蒸溜祭に初めて行ってみました。3箇所会場がありましたが用事があり日置蒸溜蔵しかいけなかったけど 蔵見学があったり野菜販売や試飲があり大変満足しました。何より従業員さんの対応が大変良かったデス。小正の焼酎が1番好き!
吉田類の酒場放浪記に紹介され早速購入致しました。まだ、頂いておりませんが楽しみです。まずは、現物と親切なお手紙を頂きご紹介させて頂きました。
蔵の方は皆さまとても親切にご対応いただきました。黒麹で色着いた蔵の外壁が歴史を感じさせます。また、是非行きたいです。
自分の職場です。
突然伺ったのですが、工場見学をする事が出来ました。ありがとうございました。皆さんの対応が良く気になる品も何点かあったので、また行きたいと思います。
小正醸造さんの工場見学させていただきました。こんなにこだわって作っていたんだ!と驚きの連続です。麹も使ってるんですね。知識がなかったので、知らないことばかりでした。説明もわかりやすく、丁寧に対応していただきました。ショップがあるので、そこで焼酎など購入することができます。種類も豊富で、ジンなども取り扱っているとは知りませんでした。しかも、ノンアルコール焼酎も開発されてました!試飲させていただきまして、甘くて新しい感覚でした。今まで強く意識していなかったのですが、居酒屋に行った際は小鶴など小正醸造さんの焼酎を飲みたいと思いました。ありがとうございました。
少量ボトルの猿シリーズに一目惚れしました。麦よりも芋派ですが、白ワイン樽に仕込んだ白猿麦焼酎は見た目も味もGOOD!芋の黄、赤猿は言うまでもなく美味しいです。
南九州に行ったことないが、赤小鶴の旨すぎが大好きだぜ❗エネルギー少々で、後はオールゼロ。飲んべえにはたまらない❗常温のストレートでチビりチビりがいいね。旨いわりに安値。近所のスーパーで買えるがいいね👍鹿児島まで行くと、行き倒れになりそうな爺なんだ🎵
上野の西郷さんの銅像の形をした【さつま小鶴西郷徳利】がめちゃくちゃに旨いです💘🍶あの『小鶴』『くろ』を製造している有名なトコ🤗【小正醸造】のブランド銘柄に『さつま小鶴』『小鶴くろ』『小鶴黄麹』『赤猿』『黄猿』などがあります🍯明治16年創業の歴史と伝統を誇る【小正醸造】。鹿児島の他、東京、大阪、福岡に事業を展開。数々の功績と、ブランド『小鶴』『くろ』『猿』の売上実積がお酒の美味さを証明している。何と、製造工場は日置市日吉町日置(昔の下伊集院)。驚きです🤷💭
| 名前 |
小正醸造(株) 日置蒸溜蔵 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
099-292-3535 |
| 営業時間 |
[月火水木金] 8:00~17:10 [土日] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
ウイスキーも製造している鹿児島を代表する蒸留所。