エメラルドグリーンの硫黄泉、150円の温泉旅。
田之湯温泉の特徴
昔ながらの昭和感漂う田之湯温泉には、エメラルドグリーンの硫黄泉が魅力です。
大人150円で楽しめる天然温泉は、強いタマゴ臭が温まるお湯に心地良さを与えます。
地元の方々が気軽に訪れる銭湯的な雰囲気で、朝風呂を楽しむのもおすすめです。
車から降りた途端、硫黄の香りが🤩熱くて長湯できなかったが温まる。ロッカーは鍵のないタイプ。ドライヤーは有料。
昔ながらの温泉です。番台があり、木のロッカーです。カギはかかりませんのでご注意ください。大人200円。硫黄のニオイが若干しました。
鹿児島本線の湯之元駅から徒歩で10分くらいのところにあります。住宅街にある銭湯という風情です。入湯料は200円でした。硫黄泉で浴場に入ると硫黄の匂いが立ち込めていました。湯につかると他の硫黄泉とは感じが違いました。加硫したゴムのような匂いなんです。湯上がりに自分の肌を嗅いでみると、ほんのりゴムのような匂いがしました。コップが置かれており、飲むことが可能です。飲んでみると、硫黄感はほとんどなかったですね。昔食いしん坊万歳に出ておられた渡辺文雄さんや原田龍二さんのサインが飾られていました。早朝6時から営業しています。九州八十八湯の一つになっています。
鹿児島中央駅発の始発電車に乗って、こちらの温泉銭湯へ到着したのは6時半過ぎ。入り口看板に「日本朝風呂党本部」とあり、入湯料わずか200円を払って中に入ると、地元の皆さんが(たぶん日々の日課の)朝一からお風呂を愉しんでおられます。ガラス戸をガラリと開ければ硫黄の香り。温泉は掛け流しのようです。いや〜タマランなぁ〜「地元に根差した鄙びた温泉銭湯」が大大大好きな僕は自己陶酔でうっとりしつつ😍、朝一から大変良き温泉いただきました。
九州八十八湯の田之湯温泉に立ち寄りました。こちらは「日本朝風呂党本部」で朝6時から営業をしています。お湯は熱めで体感的には48度ぐらいで硫黄臭が心地よく香ります。朝からの温泉て贅沢感を味わえて気持ちいいです。また壁に掛けてあった文章が素晴らしいです。
朝風呂党本部強いタマゴ臭。極上湯の上に150円の入浴料は、番台有の施設としては最安値かも知れない。もしこれが、温泉挙なら投票多数により日本朝風呂党は当選確実であろう。
とにかく温泉の湯が熱い♨️🔥です😱 のんびり温泉♨️に浸かろう。と思っても熱くてゆっくりは、浸かれません。特に子供さん達は、浴槽に入れないと思います。源泉掛け流しの浴槽は、熱湯と温湯があります。お湯は、とても綺麗です。しかし、温湯でも、普通の温泉♨️の熱湯位有ります。地元民は、熱湯に平気で浸かられますが神の領域か仙人だと思います😱
大人一人150円の安さで入れる、昭和感溢れる銭湯。地元のおばちゃんたちで賑わっていました。シャワーはなく、水、お湯がついたレバーで自分で調整し洗面器に溜め洗いましょう。石鹸、シャンプー類はもちろんありません。湯船は硫黄強めの柔らかい湯で、熱め。飲むこともできます。水シャワーが一つあるので、あったまったらかかり、また入りました。上がると一日中硫黄のいい香りに包まれ、肌、顔がツルツルに!髪の毛も柔らかく。毎日入れる地元の人が羨ましい。リピートしたい湯。
熱めと少しぬるめの二層式の浴槽で、湯は少し硫黄の香りもしてエメラルドグリーンに見える、天然温泉かけ流し。泉質の良さで「九州八十八湯めぐり」にも選定されています。入り口には「日本朝風呂党」という看板も掛かっていました。料金は驚きの150円という安さ。
| 名前 |
田之湯温泉 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
099-274-2219 |
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 6:00~22:00 |
| HP |
https://www.city.hioki.kagoshima.jp/kanko/kankou/tomaru-onsen/onsen/tanoyuonsen.html |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
脱衣所と温泉が1部屋ずつ、真ん中にトレーがあって、シャワーは無い。お客さんが気軽に話しかけてきてくれて、アットホーな感じ。風呂は2つに別れてて、手すりがまん中にある。