硫黄香る古風モダンの温泉。
ゆかいだ温泉 つれづれの湯の特徴
落ち着いた雰囲気の中、硫黄の香りを楽しめる温泉です。
武家屋敷風の立派な門構えが印象的な温泉施設です。
浴後に提供されるコーヒーサービスが至れり尽くせりで最高です。
12/14に訪れました。ちょうど紅葉🍁が見頃で、美しい景観に出会えました。露天風呂の温泉はありませんが、蒸し風呂サウナがあり硫黄の香りと蒸気で癒されます。外に冷た過ぎない水風呂があり、そちらからの紅葉もまた素晴らしかったです。
ここは落ち着くためにある!天然スチームサウナとぬるめの水風呂でととえる。外は雰囲気最高だし、静かで泉質もよかった✌
2024.8.13に初訪問。駐車場は第一〜第三まであります。店舗の入り口を入ると左側に受付があります。販売タオルは無地だったので未購入。受付のすぐ奥が下足入れと鍵付きの貴重品入れ。脱衣所にはロッカーが無く籠しか置いてないので、事前に入浴料のみ持参するのが◎浴場は洗い場5ヶ所、湯船は1つ、外には露天風呂は無くサウナと水風呂、整いスペースなど有り。サウナは10人弱くらい入れる広さで結構な高温。夏場はアブなどの虫に注意!湯上がりの休憩スペースと給水機はあるが自販機はありません。個人的に玄人好みの温泉かなぁという印象。ただ、泉質はカラン、シャワーからも硫黄臭たっぷりの湯が出てくるので良い♪支払いは現金のみかと思われます。道中、すれ違いはできますがキャンピングカーなど大きめな車両で行く人は第三駐車場に停めた方が良いかと思います。
日帰りで利用しました、家族風呂巡り。18時以降は素泊まり対応のようです。古びた感じのお部屋ですが 畳6畳 綺麗なトイレ完備。檜風呂とネンキの入った レトロな でも清潔感はありますよ。お湯はサッパリ系ただ今回のお部屋はシャワーがないタイプでした。食事持ち込んで ゆっくりお湯を楽しむなら穴場かもです。あと、受付のお嬢さんはとても感じの良い方ですよ。
サウナが良き。浴場も良き。とにかくロケーションで勝ちです。
とてもリラックスできました。これまで100ヶ所以上の温泉に入浴しましたが、そのなかでトップ5に入る温泉とリラックス空間の おもてなし施設でした。今回の男子風呂は、床も壁なども木材で張られた方でした。とても良い雰囲気と空間でした。今回女子風呂は石造りだそうで、定期的に入れ換えがあるそうです。サウナも木材張りで、解放的な窓ガラスからは外の新緑があり、密閉感がなく素晴らしいサウナでした。脱衣場から出たあとの、ゆっくりする空間は、室内の素敵な空間だけでなく、外にも最高なリラックスできるスペースが広がっており、景色も良かったです。それでいて入浴料が安いです。スタッフの方とお話させていただいたところ、故オーナーの方は温泉のボーリングの会社をなさっていた方で、御自身と数名で、自分たちでこの施設を建造されたそうです。駐車場から建物に至る自然な造園も素晴らしく、すごかったです。
オープンからの行きつけ湯。癒やされ立ち寄り湯です。1回500円。2回お得な回数券あります。くつろぎスペースやフリードリンクサービスあり。紅葉🍁の時期はお庭散策もよいです。週替りで木湯と石湯と楽しめます。
古風モダンとでも言うのでしょうか。古民家のようで、モダンでくつろげる。露天にサウナと冷泉。シャンプーやソープあり。ドライヤー無料。フリーのお水にコーヒー☕️お湯はほのかに硫黄の匂い。BGMは井上陽水のアルバム。受付のイケメンにいちゃんに、好きなんですか?と尋ねたら、僕の趣味じゃないですが、古いアルバムかけてますとの返事。そういう客層。
武家屋敷風の立派な門構えで少し入りづらさも感じましたが、木造の施設全体に落ち着いたお洒落な雰囲気が漂っていました。浴室は壁の下半分から床、浴槽は石造り。屋外に面した壁は大きなガラス張りで、硫黄(硫化水素)の香りが漂う気持ちのいい湯に浸かりながら庭園の樹々を眺められ、高級旅館の温泉に入っているような贅沢な気分に。浴室の外にはサウナと露天の水風呂もありました。施設には給水器のある休憩室もあり、湯上がりに外の緑を眺めながらくつろげます。さらに、駐車場入り口にはおしゃれな雰囲気の足湯(有料)もありました。入浴料は大人500円。
| 名前 |
ゆかいだ温泉 つれづれの湯 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
099-274-5905 |
| 営業時間 |
[月火木金土日] 10:00~22:00 [水] 定休日 |
| HP | |
| 評価 |
4.5 |
| 住所 |
〒899-2201 鹿児島県日置市東市来町湯田4256−11 |
周辺のオススメ
遅くまで開いてるので、市内にお出かけした帰りに寄ることもできます。石蔵のような浴場と硫黄の香りで雰囲気満点。露天風呂がないのが惜しいです。