釜蓋神社で願い叶える絶景体験。
釜蓋神社(射楯兵主神社)の特徴
釜蓋を頭に乗せて願いを叶えるユニークな参拝スタイルです。
美しい海と真っ赤な鳥居が彩る絶景のパワースポットです。
御朱印が200円と良心的で、訪問者に人気の神社です。
釜蓋を鳥居から拝殿まで頭にのせて落とさずに運べると願いが叶うとのことです。階段が少し難しいかな。ミニ釜蓋を投げ入れ参拝もあるのでこちらも挑戦してみて。海沿いにあるのでロケーションはとても良いですね。駐車場もありますよ。
日曜日の12時頃伺いました。ちょうど休憩中でお守りコーナーの方がいなかったです。御朱印は印刷したものが置いてあるので無人でも紙タイプを購入できました。駐車場(無料)から鳥居をくぐって拝殿までの間も、拝殿の奥も海に囲まれてとても気持ちのいい空間でした。●願掛け・・・釜蓋を頭にのせて鳥居から拝殿まで落とさずに行くと願いが叶う(好きな釜蓋を選んで無料でできます)●願掛け投げ・・100円でかまふた粘土を2個購入して釜の中に投げ入れて入ると良いことがおきるらしいです。両方とも楽しめました。
釜蓋神社は海沿いに位置し、絶景を楽しめる素晴らしい場所です。神社の周りには美しい海が広がっていて、散策しながら心が癒されました。特に、海に行けるアクセスが良いのが魅力的です。また、釜を頭の上に乗せて歩くというユニークな催しがあり、訪れる人々にとって楽しい体験となります。この伝統的な行事を通じて、願いを込めながら歩くことで、より一層思い出深い訪問になりました。海沿いの神社ならではの爽やかな風も心地よく、散歩するのに最適な環境です。自然の美しさと独特の体験が融合した釜蓋神社は、ぜひ訪れる価値があります。
青い空、青い海に真っ赤な鳥居と真っ赤な境内がとても美しい神社です。釜蓋を落とさずにゴール出来たら良いというチャレンジもとても楽しかったです。御朱印は裏面がシールになった書き置きのものでした。ここは本当に美しかったです。駐車場から歩いて向かうのですが、道路からも砂浜からも向かうことが出来ます!
皆さんが頭に釜の蓋をのせ、慎重に足を運ぶさまは、ほかでは見れません。景色もよく、面白い神社でした。近くの駐車場が狭いので、週末は少し離れた駐車場から歩いた方が早く参拝できると思います。
ここ、大好きです!釜蓋を頭に乗せて鳥居から参拝場所まで行けたら願いが叶う?途中3段ほどの階段もあります。神社の後ろには願いが叶う石もあります。勝負ごとの神様のようで有名人の色紙もたくさんあります。神社の裏の公園も開聞岳をバックにとても綺麗な海です。リフレッシュに最適なスポットです♪
厄除け、開運を願って釜の蓋を頭に乗せて鳥居から神社まで歩ければ願いが叶うらしい。やってみたがこれがなかなか難しい。階段がなかなかの難関だった。がなんとかクリア。楽しい経験でした。駐車場は無料の駐車場が神社から少し離れた場所にあります。
釜蓋を頭に乗せて落とさずにお参りできるとご利益のあるちょっと変わった神社です。釜蓋以外にも海に設置されている釜に釜の形をした石?を投げて入ると良いといった催しもありました!駐車場からは少し歩きますが海岸沿いで大変景色が良かったです。神社の裏手からは開聞岳を眺めることができます。小さいですが大変人気のあるお宮さんでした。
ユニークな神社です。参拝した日は大雨だったので、釜の蓋を頭に乗せて参拝するのが大変でした。お釜の蓋は、賽銭箱の後ろにたくさんありますので、自由に利用できます。カップル用の特大なものまでありました。駐車場(無料)が小さいので、時間帯によっては待つ必要がありそうです。神社の脇にある小径から、社殿の裏側にまわることができます。風が強くて大変でしたが、海がきれいに見渡せました。
名前 |
釜蓋神社(射楯兵主神社) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0993-38-2127 |
住所 |
|
HP |
https://www.city.minamikyushu.lg.jp/soshikikarasagasu/shokokankoka/kankokoryu/1/300.html |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

釜蓋神社へ参拝しました。釜蓋を頭の上に載せて、鳥居から賽銭箱前まで、釜蓋を落とさずにお参りすると、願いが叶うとされています。色んな神社にまいりましたが、この参拝方法は初めてで珍しいです。商売繁盛の釜蓋を選び、頭に載せました。思いのほか、難易度は高いですが、なんとか辿り着けました。御祭神は須佐男命(スサノオノミコト)です。指宿から枕崎に至る海岸沿いの街道は、見どころ満載です!