歴史を感じるつづらおダム。
九尾ダムの特徴
すずかけの道沿いに位置するダムで、美しい景観を楽しめます。
件名のすぐそばに現れる、気軽に訪れやすいダムです。
つづらおダムというユニークな読み名が魅力的なスポットです。
魚道のみの放水時は、水の流れがありません。ダム下は深いですが、泳げる場所ではないと思います。ダム下の瀬は、ゆったりとした流れですが意外と深く、川底には割れた石が多いので、ここで泳ぐのはお勧め出来ません。
伺った時は維持放流のみでした。川沿いに桜の木があり、桜の時期になると気持ちよさそうです。
すずかけの道沿いにあるダムです。水がとても綺麗に澄んでました。風が無い時は水鏡がとても綺麗に見えます。
とても危険(原文)อันตรายมาก
県道沿いを走っていると突如現れるダムです。封鎖されていて渡ることもできません。公園としての整備もされておりません。
ちょっとしたダム。入れるわけでもないけど、元がきれいな川なので放水されている水はきれい。
つづらおダムと読みます。小さなダムですが、そのお陰か、ダムの取水口?の形が良く見えます。吐水口?からも沢山の水が流れ出していて、とても綺麗てす。水も、とても綺麗で、眺めていると癒されるのですが、駐車場がなく、車がそこそこ通る道端から見る感じで、気をつけながらとなりました。どこかに見学場所あるのな?
つづらおだむと読むそうです。とても水がキレイなダムでした。1937年竣工とのことで、風景に溶け込んでるダムだと感じました。発電用のダムだそうです。ダムカードの配布はしていないそうで、その旨の貼り紙がありました。
名前 |
九尾ダム |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

幅いっぱいにラジアルゲートが並ぶ昭和初期に多く作られたタイプ、最近のゲートレスに比べやはり恰好良い。ダム下流の河原に下りる階段がありました、護岸に貼り付く様な階段普通はあまり無いですが釣り人用なのかな?