入来温泉・温かくて100円!
入来温泉 亀の湯の特徴
炭酸水素塩泉の熱いお湯が特徴で、身体にじんわり効くはずです。
入口のコイントレーに入湯料100円を置くだけで、手軽に入浴できるスタイルです。
地元の方に愛される公衆浴場で、移転前に楽しむ人々で賑わっています。
入湯料200円、入口に誰もいらっしゃらなかったのでコイントレーに置きて入湯、2m✖️4m浴槽1つにカラン3個。少し熱めでの濁り湯、中性泉ですが肌はすべすべです。いい湯でした♪
200円で入れます、おそらく炭酸泉と思います。少し熱めです。
入来温泉にある公衆浴場です。旅館の温泉は入りにくい、混んでいるところは嫌だと言う人にはオススメかもしれません。リニューアルしたとの事で、施設は新しい感じがします。料金は200円で安いですよ。入来町の温泉は濁り湯が特徴のようで、他の施設でも同じ泉質だと思います。他の施設の足湯も同じ色をしていました。温泉の成分により黄土色に変色しています。お湯は熱めのお湯で自分好みです。源泉のお湯が浴槽横にありますので、レバー開放するとかけ流し温泉になります。泉質はお湯の色に比べてサッパリしていますので湯上がりにヌメリ感はありませんが、体が暖まるので夏場には汗が止まりません。スポドリは必須です。隣のスーパーが共同運営している温泉なので、湯上がりに飲みものを買いに行きました。カウンターに人がいない場合、スーパーのレジの方が対応してくれますよ。
入浴料200円。以前より値段上がってるはずです。石鹸などないので、ご自身で持って行って下さい。お湯は40後半、50℃くらいだと思います。冬でお客さんがいない時に行ったら、熱いなって印象でしたが、人が数人入ったらほど良い熱さになった気がします。ぬるぬるしたお湯が、肌に纏わりつく感じでした。隣のスーパーでお惣菜買って帰るのも良い楽しみ方だと思います。
見つかりました。非常にきれいな風呂で、番頭のおじさんも優しく、何より200円という優しい設定。番頭さんがいないときは200円を入口左側のところにおいてから入ります。温泉成分も濃ゆいのか、出てもポカポカ。また来ます。何度でも。
山元ストアーの横に、ある。
国分から長島町にツーリングに行った帰りに立ち寄る、途中小雨模様の中身体が少し冷え切っていたせいか、45°の湯槽は丁度良い加減、笑い🤣
2020-3入来町の渋湯【亀乃湯】さんが、老朽化のため移転するとの情報で、移転前に、早速入ってきました。移転は、期日未定です。私の知る限り、県内での入浴料金最安の100円温泉♨️ ほとんど無人温泉のため箱に入浴料金を入れます😉やまもとストアさんの経営なので、現在、ストアの同敷地内に新しく建設中です。多分、料金は上がるかな…😅源泉が流れ落ちるかかり湯の槽は、高温の50℃なので水をくべての使用。浴槽は、温度高めではありますが、気持ち良く入れます。番台猫🐱ちゃんは仲間とソファーをごろついてました😆🍀 ナトリウム-塩化物泉(低張性・中性・高温泉)入湯料100円。
2020.4 より 移転open♨️相変わらず熱い😅シンプルなかけ流し👍✨それが良い。
名前 |
入来温泉 亀の湯 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-44-2561 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

地元に根付いた温泉でしょうか。県内集落等で自主運営されている温泉施設があちらこちら有りますが、ここは敷地内の商店さんの運営でしょうか。上がり湯を洗面器に取り白いタオルを漬けると温泉成分で色が付く。でも染まるのでは無いので水洗いすると戻る。洗い場にはシャワー栓と鏡も有り、お湯は温泉水では無く井戸水を灯油ボイラーで沸かして有るようです。