熱めの源泉掛け流し、入来の温泉!
入来温泉湯之山館の特徴
源泉かけ流しの茶褐色温泉で、肌がツルツルになります。
アゼロ湯と柴垣湯の2種類を熱めに楽しめる良質の温泉です。
日帰りで270円とリーズナブルな料金で利用できる温泉施設です。
熱めの温泉♨️を求めるなら ここです❗源泉掛け流しで泉質も良く 洗い場は仕切りがあるのは良き🎵サウナはありません。
2種類の源泉が楽しめる。シャワーの付いた洗い場ブースも充実、かかり湯もスペース充分。脱衣所から浴場も広々しているのでストレス無くゆったりできます。
ゆったり入れる良い温泉です市営の様で270円で入れるのと完全掛け流し鹿児島はベタに硫黄の匂いがしたり濁り湯が少ない様に思いますが、ここは濁り湯で凄く温まります。
山の上にある温泉施設です。2023/05時点では、途中の道路が工事中の為、少し迷う事もあるかもしれませんが、道が完成すれば利便性は大きく向上すると思います。無料の足湯や、親切な受付,値段も良心的なので、温泉好きの方には足を運んでほしいと思います。
肌がツルツルになりました❗️料金も格安です。
言わずと知れた入来地区では老舗中の老舗温泉。アゼロ湯は赤茶色をした温泉だが、思ったより匂いはせず、硫黄臭が苦手な人には特におすすめ!紫垣湯はアゼロ湯程の濁りは無いものの、こちらも温泉っぽい色と控えめな匂いでした。他の方も書かれておりますが、かつては入来院の領主や大久保利通も入った記録が残っているそうです。偉人と同じ湯に入れるのは薩摩良い所ですね。しかも大人1人270円…安すぎます。ちなみに9/12まで、家族湯とミストサウナは休止だそうです。
大人270円で日帰り温泉が楽しめます。タオルは200円で購入できますが、持ってきたほうがお得です。男湯はアゼロ浴槽、紫垣浴槽、水風呂、ミストサウナがありコロナ対策でミストサウナは使用不可でした。風呂から出たら休憩スペースがあるため何回でも入浴可。アゼロ浴槽は少し熱め(44.5℃くらい)なので注意です。
鹿児島の奥座敷と言われた入来にある温泉施設です。その歴史は南北朝時代まで遡り,歴史書で確認されたのは1371年ということです。江戸時代の中頃からは入来領主が温泉を経営し一般の方々にも親しまれてきたようです。島津家の領主や藩主も利用したとの記録がありました。現在の湯之山館は平成27年にオープンした施設です。なんと言ってもその魅力は入浴料の安さと泉質だと思います。大人270円で2種類のお湯が楽しめてお得だと感じました。赤褐色のアゼロ湯と透明の紫垣湯があります。泉質比べができるのも楽しかったです。駐車場には無料の足湯もあります。
豊臣秀吉も愛した兵庫県有馬温泉金泉湯と同じ色した茶褐色の温泉です。しかも風呂底には沈殿物ありませんでした☺️
名前 |
入来温泉湯之山館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-44-2301 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駐車場広めでとめやすいです。休憩所(畳敷き)あり。館内で野菜、少しだけどみやげ物も販売。懐かしいガラス瓶入りコカコーラやハイシーオレンジ、熊本の瓶牛乳やコーヒー牛乳も置いてあります。日帰り貸切温泉1時間~、お湯の温度希望聞いてくれますし、入った後も調整できます。少し黄色がかったお湯、そこまでにおいはしません。気さくな接客。また行きたい。