歴史ある校舎で学ぶ感動。
幹部候補生学校庁舎(旧海軍兵学校生徒館)の特徴
歴史ある旧海軍兵学校生徒館で学ぶ学生が羨ましいと評判です。
映画やドラマに使われる立派な建築物が見られる観光スポットです。
見学ツアーでは自衛隊の方による丁寧なガイドで充実した体験ができます。
平日見学では外からしか観察できませんでしたそれでも坂の上の雲の廊下や同期の桜等名物盛りだくさんです休日見学では内部見学可。金剛から持ってきたチーク材の玄関をくぐる事ができるらしいです。
数々の映像作品でも登場する、第一術科学校を象徴する建物です。横幅は戦艦大和の全長と同じ263mなのだそう。
広島県江田島市海上自衛隊幹部候補生学校庁舎(旧海軍兵学校生徒館)見学ツアーで回れる施設です。現在は海上自衛隊の幹部候補生が学ぶ施設となっております。レンガ造の建物は重厚感があり、非常に価値の高く歴史があります。ここで見学すると自衛官の広報担当の方も対応され、非常に丁寧で紳士的な対応をしてくださました。この国を守って頂いてるだけでもありがたいので、感謝しかないです。また、廊下も綺麗で全ての施設が規律が守られて美しい姿です。
91歳の父の足の調子が悪く車椅子をお借りしました。幹部学校の生徒さんが車椅子を運んで下さったり気遣い下さって、父がとても感謝していました。最後に一緒に写真を撮って下さり、父喜んでいます。ありがとうございました。
正門で申し込みをして決められた時間に団体で移動し説明していただく形で見学をさせてもらえます。ここは戦前から現在までずっと続く由緒ある建物です。この場所では幹部候補生の方に説明していただきました。同期の桜の由来の木があるのにも少し感動しました。
2013/10/06来訪。兵学校で最も知られた建物。呉の鎮守府庁舎とともに現存する県内最高クラスのレンガ建築であり、全長140mという大建築でもある。設計者についてはJohn DIACK(ジョン・ダイアック)の名前があがるが定かではなく、尺貫法で設計され当初は和瓦葺きであったことなどから、実際は日本人技師(例えば呉鎮守府建築科あたりか)の可能性が高い。
好,很有精神!よし、気合が掛かっとる!
縁があって見学させて頂けました。それまで漠然とした意識でしかなかった、日本に生まれて来た事への有り難感。それが今回の見学で、今の日本を残してくれた祖先に感謝する心を持てるきっかけになりました。それ以来、仕事に対する意識への良い意味での刺激になった事は間違いありません。機会があれば是非見学される事をお勧めしたいです。
見学させて頂きました。一歩踏み入れると心が洗われる感じがしました。素晴らしいところでした。此処から、幹部が育つところかと想いを感じました。
| 名前 |
幹部候補生学校庁舎(旧海軍兵学校生徒館) |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0823-42-1211 |
| HP | |
| 評価 |
4.6 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
日本の近代建築の遺産ですねこのような歴史ある校舎で勉強できる学生が羨ましい。