大迫ダムの美しい景観を満喫!
大迫ダムの特徴
大迫ダムは1973年に吉野川に建設された多目的ダムです。
ダムカードは右岸側の管理事務所で平日・日曜に入手可能です。
日本屈指の多雨地帯で、豪快な放流が見られる魅力があります。
なんにもないけどやっぱりダムはアーチ状が綺麗だなと思わせる見事な景観!駐車場、トイレはあります。正規の駐車場よりすこし先の道沿いにある駐車スペースに停めた方がダム湖自体は綺麗に眺められる。
大迫ダムは、津風呂ダムと同様に十津川・紀の川総合開発計画の一環として1973年に吉野川に建設された多目的ダムとの事で農業用水や県営水道への水道用水の供給と発電も行っています。
トイレがあったので使わせて貰いました。結構な高さがあり上から下を覗くとゾクっとしました。平日だったので人気はありませんでした。
ダムカードは右岸側の管理事務所で貰える平日土日でもOK
トイレ🚻の横の斜面にめっちゃサル居る(゚д゚)!目を合わせないように撮りましたが…バッチリ目が合ってしまった。野生動物とのトラブルは、自己責任という認識は持っていますが、ダム散策中も、背後が気になって仕方なかったです。
台風の影響で大雨が降ったようで、豪快な放流を見ることができました。
和歌山と奈良両県の利水を目的として設置されたダムで、大滝ダムの上流に位置する。ダムカードは右岸にある大迫ダム管理事務所でもらえる。
右岸側が黒部ダムのようなウイング形状になった格好良いアーチダム、日本屈指の多雨地帯で放流率高めらしい。管理所でダムカード頂きました。
2022/5/1☆ダムカード情報☆現在ダムカードの配布は行われていません!☆トイレ情報☆使用期間、時間/通年利用可、24時間状態/水洗、普通に使用できるレベル、建物の前に手洗い場あり。
名前 |
大迫ダム |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-1420-6563 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

241013山鳩湯からの帰りにここで休憩。日陰で焼きそばパンとチョコスコーンとポテトパイを食べた。