宮島の巨岩、心躍る絶景へ!
くぐり岩の特徴
宮島の自然が創り出した壮大な巨岩が魅力です。
厳島の隠れた絶景、岩の存在感が圧巻です。
歩く道中のドキドキ感と神聖な雰囲気が特別です。
滞在時間5分霊火堂から10分程度上り道を歩くとたどり着きます広島の厳島(宮島)にある「くぐり岩」は、自然が作り出したスポットです。弥山(みせん)という宮島の山の登山道にあって、まるで大きな岩が手を取り合うように寄り添っている形をしています。その間をくぐり抜けられるので「くぐり岩」と呼ばれています。長い時間をかけて風や雨が岩を削ったり、押し合ったりして、今の形になったと言われています。くぐり岩をくぐると「いいことがある」とか「幸運が訪れる」という言い伝えもあるそうです。
弥山ならではの景観を創り出しているもの。それは、弥山原始林、弘法大師ゆかりの史跡、そして“奇岩怪石”です。これらの岩は、弥山の主な地質である花崗岩が風化して生まれたもので、この奇岩怪石が形成する奇観が、山岳信仰の礎になっていると言われています。また、山頂へ登ると大小の岩石に囲まれた広場があります。遠くは四国・九州の連山、近くは内海に浮かぶ大小の島々を眺望できる、瀬戸内海随一の見晴らしポイントです。通称「くぐり岩」と呼ばれていおりくぐれば弥山山頂へあと一歩の巨大な岩のトンネルです。ここ数年の地震により高さがだんだんと低くなってきたと言われているとかいないとか。
宮島のパンフレットなどに掲載されているくぐり岩です。ここまで来たら山頂はもうすぐそこです。
あちこちに同様な場所はありますが、ここは岩の大きさがでかい!それもひとつやふたつでない!是非見てほしいです!
宮島の神聖な山。弥山山頂付近にある巨岩群の一つで花崗岩が侵食されできた自然のトンネル。短いですがここをくぐれば絶景の弥山山頂。標高500m以上の高さになぜこんな岩が?なんだか不思議な場所です。
偶然の産物とは思えぬスケールの大きさ👀‼️👀‼️巨大岩の横・下を通りぬけるたびにドキドキします😄😄😄
くぐらなくても通れました。ここまで来ると山頂までもうすぐですよ。
到達するまでがなかなか大変でした。まるで巨石のアート…神秘的でした。
古い山地の頂上付近によく見られる風化で現れた見事な巨岩。くぐり抜けると生まれ変わることができると言われています。早速くぐってリフレッシュ。
名前 |
くぐり岩 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

宮島の山頂付近の絶景です。