ドライブで立ち寄る、昔ながらの温泉。
舞鶴温泉の特徴
国道3号線沿いに位置し、ドライブの途中で気軽に利用できる温泉です。
昭和レトロな雰囲気が漂う、地元の人々に愛される温泉で本当に良い泉質です。
隣接の食堂で楽しめるおすすめのチャンポンが、訪問者にとっての楽しみの一つです。
最高にいいお湯でした〜三号線沿いの為ドライブの疲れた時など直ぐ🚗をつけられて直ぐ入れる便利さが特に良いです。熱湯がぬるめの為長く入れます(紫尾温泉♨️熱湯に長〜く入ってられない様な人オススメ)、(熱湯でなきゃダメな人はお勧めじゃありません)。更に、冷水水湯が苦手な人にはお勧めな水湯の温度です、これも中々鹿児島県にはない温度調節です。なので、水湯はこれ迄パスしていた人に特にお勧めです。この舞鶴温泉水湯温度は大分県に有る長湯に有るラムネ温泉館のラムネ湯の温度位です。料金は250円でした鹿児島県では格安に入るほうでしょうか?地元の方と会話されたい方にもお勧めです。是非地元の方達と交流お勧めです!
入りやすい所に、あります。駐車場が、広くて便利です。お湯は、ぬるいですので長湯できます。サウナがあれは最高ですが、泉質が、良いみたいです。店員さんが親切で、優しいとおもいました。
以前も紹介しましたが、昭和レトロありありの温泉です😁洗面道具は持ち込まないと😅もう一つ隣りの食堂です。穴場ですよ😁何時も立ち寄るとチャンポンを注文します😁安い上手いです。チャンポン650円 ボリューム有りです。定食でも800円程度です😁😁本当に一度お試し有れ😁是非😄😄
小さい頃によくお袋に連れて行ってた以来、最近よく通ってる昔ながらの温泉♨長くユックリと浸かれるなめらかな泉質にて、風呂上がりも体が温い。
久しぶりに この温泉にきました😀外観は以前と変わりないですね😀可なり年期の入った温泉です😄泉質は弱アルカリ性です😄とにかく泉質は非常に良い😄地元のヒトのみぞ知る温泉ですね😄隣に食堂が有り、全般的に美味しいですよ😁😁😁チャンポンはオススメです〜😁😁😁是非😁😁穴場です〜😁😁😁
旅の途中で利用させていただきました。350円はリーズナブル🎵古い作りですが入浴者も古いです。地元の方々が多く壁越しに会話されてます❗
¥350ソープ無し19:00まで。
【営業時間】第2第4火曜休8:50~21:00※利用状況により早く閉めることもあるそうです。【駐車場】30台【料金】大人…¥350子供…¥150幼児…¥ 80【システム】①受付で直接料金を支払います。②脱衣場では空いているロッカー(カギ無)を選んで使います。③貴重品ロッカー、ボディーソープ類の備え付けはありません。【脱衣場】ロッカー…48(カギ無)洗面台…………1ドライヤー…1(10円玉5枚)アメニティ…なし【洗い場】シャワーヘッドつき…5カランのみ…… 7ボディーシャワー…… 1※カランのみの洗い場はそれぞれに湯と水があって混ぜて使います。【内湯】主浴槽…約4m×2m 半分狭い源泉浴…約3m×2m (ジェット2)岩風呂…約2m×1.5m※源泉浴は冷鉱泉の温度。岩風呂が一番熱いです。【泉質】温泉分析表なし炭酸水素塩泉掛け流し(加温)※無色澄明、無味無臭で微かに滑り気があります。【効能】神経痛、筋肉痛、関節痛、五十肩、うちみ、冷え症、他。【飲用】胃腸、慢性消化器病、糖尿病、痛風、他。【休憩所】受付横にテーブルu0026椅子。【食事処】チャーハン¥550、チャンポン¥650など良心的な値段で各種あり美味しいです。別棟にあるので食事のみの利用も可能です。【感想】昔ながらの公衆浴場の風情に味があり、温度の異なる三つの浴槽を交互浴するとシャッキリとします。自律神経を整えるには良いですね。親父さんは職人気質なのでぶっきらぼうなとこもありますが…お喋り好きで笑顔が素敵な好好爺です。湯上がりに楽しい時間を過ごせました。(2020/3月7日)
ナトリウム-炭酸水素塩・塩化物泉(低張性・弱アルカリ性・温泉)透明な湯で有り人気はある。
名前 |
舞鶴温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0996-84-2425 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

土曜日のお昼に行きました。貸し切り状態でゆっくり入れました。隣の食堂いいです。