長崎の最南端、絶景で心洗う。
樺島灯台の特徴
美しい景色が広がる樺島灯台で贅沢な空間を楽しめます。
車路は狭いが、それ故の特別感を味わうことができます。
長崎市最南端の絶景からは、権現山や軍艦島も一望できます。
7月初旬の暑い日。ギラギラ輝く透明度の高い海の景色に出会いました🥰辿り着くまでは道が細くて大変?かもですが、探検・お散歩がてら訪れるのにオススメ👍
観光で訪れた際、ドライブがてらに寄りました。展望台が修繕中だったためその先の展望台(先端)に行こうと階段を下って行くと20M先に大きな野生動物が座ってこっちを見ていて怖くなり引き返しました。おそらくアナグマかと思われますが大型犬ほどの大きさでした。灯台付近は蜂も飛んでいます。羽織ものはある方が良いと思います。景色は最高でした。
人も少なくゆっくりできます。が、展望所まで行こうとしたら、ウリ坊が…この時期親が近くにいるとヤバイので途中で引き返しました。
細い道を登って駐車場。そこからすぐですが、イノシシが土を掘り起こした跡がありました。レンズも見られたので良かった。
晴れた日だと感動するくらい絶景です。漁港を過ぎたところで倉庫みたいな所や細い道を通って山道を上ります。途中はすれ違いができないほどの細道が続きますので、気をつけて運転してください。
最果て感があります。灯台に何を求めるかと言えば「最果て」です。海に向かって立つ姿はここが終点だとわかりやすく示してくれます。最果てを感じるには途中のプロセスも大事です。行きづらいほど最果て感が強くなります。ここは最寄り集落のほっそい道を通り抜けて、離合出来ない山道を登って着くので、灯台に求めるものが備わっています。徒歩は駐車場から100メートルだけですが、それまでの道路で遠くに来た感が得られます。灯台傍の展望台からの眺めも良く、遮るものが無い強風に吹かれると、遠くに来たと体感出来ます。地図で見ると直線で1キロ弱ですが、前述の交通事情なので余裕あるプランで訪問してください。
天気のいい日でした。ちょうど、市から、草刈りに来ていたようで、山道も、綺麗に整備されてました。展望台から、灯台まで、階段もあり、アップダウンを覚悟で、灯台を目指しました。海が綺麗でした。いい汗かきました。
景色がとても美しい灯台。行く価値はとてもあるけど道がとても狭いので運転に自信がない人は覚悟が必要😅
途中の車路(特に登り始め)はかなり狭く離合が厳しい。駐車場は10台程度。綺麗な公衆トイレあり。地球の丸さが体感できる。軍艦島(覇島)も確認できる。
| 名前 |
樺島灯台 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[月火水木金土日] 24時間営業 |
| HP | |
| 評価 |
4.2 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
樺島小学校の横から山道を登っていきます。途中小鳥やトンビ?を見かけました。山道は結構細いので対向車があるとすれ違いは大半そうです。夜は真っ暗になりそう。