大聖院仁王門、紅葉と祈りの空間。
大聖院の特徴
秋の紅葉が美しい、宮島の大聖院で心癒される体験が魅力的です。
仁王門をくぐり坂道を上がると、奥深い自然に囲まれた静かな空間が広がります。
一番高い位置の大師堂までの礼拝は、特別な心の平安をもたらしてくれます。
一番高い位置の大師堂まで礼拝してまいりました。上からの景観もとても素晴らしかったです。由緒ある大聖院に訪問できてよかったです。厳島神社だけでなく、大聖院にも足を運んでみることを強くお勧めします。上り坂、階段が続きますので足の弱い方は注意が必要かと思います。ありがとうございました!~下記HPより~宮島にある寺院で最も歴史が深いのが、真言宗御室派(総本山仁和寺)の大本山大聖院です。空海が唐より帰朝後宮島に渡り弥山にて修行なされ、西暦806年(大同元年)開基。皇室との関係深く、鳥羽天皇勅命の祈願道場として、また明治天皇行幸の際の宿泊先に、さらには秀吉が茶会を開いたこともある格式高いお寺です。
秋の紅葉を探してきました。とても美しい風景でした!アンパンマンとカッパの石像を発見しました。階段はかなり段数もあり登るのは大変です。ゆっくり上がってください。
紅葉も見頃で大変綺麗です!また、歴史のある寺院で日頃の雑念を消し去り、己の至らなさに謙虚に反省して厳かな気持ちになりつつ、仏の足やびんずる様で健康祈念をして、気持ちよく過ごせました!
厳島神社から坂道と階段を上がった先にある寺院です。境内はかなり広いので、全て巡るのには時間と体力が必要です。遍照窟や五百羅漢など見所は多く、また途中に眺めの良い場所もあります。階段の手摺の所にある摩尼車は功徳があるので、忘れずに回しましょう。
一人で訪れました。宮島に行きたいと言うよりは、こちらに伺いたく海を渡りました。船着場から歩いて参りましたが、どうやっても結構歩きますわ。私が道を知らない可能性も勿論ありますが、グーグルマップを使用し最短ルートを進んだはずですので、概ね間違っていないと思います。また、アスファルトの上も歩きますのでこちらも歩きやすい服装と靴で来た方が良いですわね。門にやっとたどり着いたと思って油断したら、先には階段が待っておりますわ。階段横と言いますか、途中と言いますか、カフェがあるのですが一休みするのも良いですわよ。勿論私は一休みしましたわ。地図を見て境内がかなり広いことを察しましたので、私が行きたかった場所をとにかく目指しました。というのも、船が着いてから炎天下を歩き水も飲まず、お昼ご飯も食べ損ねていたので、若干熱中症でしんどかったんですのよね。完全に私の不注意ですわ。せっかく宮島まで来たなら、頑張って歩いてここも見ることがおススメですわ。既に私の口コミを読んでいらっしゃる情報通の方は重々お分かりかとは思いますが。美しさは写真を添付しておりますので、そちらも見ていただけますと嬉しいですわ。穏やかな気持ちになれますわ。皆様もぜひ。
One of the best temples we visited. Very peaceful and surrounded by nature. We heard the prayer of a monk. It was special.
中には多くの見どころあり。歩いてすぐ、階段も足が不自由でなければ大したことないので、行きやすい。立派な寺院です。
The entrance to Daisho-in. The gate surrounded by trees with a beautiful scenery and atmosphere. And then you’ll need to climbing up the stairs to reach the temple.
大聖院の入口(表玄関)となる「仁王門」ですが、現在の仁王門は昭和14年(1939)に再建され総欅作り。獏、龍、鳳凰、雲、如意宝珠の彫刻は繊細に彫られており、特徴なのは仁王像の上にある巨大な草鞋(ぞうり)と鈴付きの鈴の緒が垂れ下がっており、仁王像にお祈りできるようになっています。仁王像は良くある阿形(あぎょう)と吽形(うんぎょう)からなりたっています。
名前 |
大聖院 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0829-44-0111 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.6 |
周辺のオススメ

宮島にて前々から気になっていた大聖院。紅葉も見頃でとても綺麗でした。お参りを終えて降りる頃には、心が洗われたように清々しい気分になり、来れてよかったと改めて思いました🙏🏻また訪れたいです。お地蔵様の帽子がかわいいですね^_^階段が多いですが、よい運動になります🚶🏻♀️