小川城への隠れた道!
小川中ノ城跡の特徴
小川城の尾根先に位置する中の城の存在感が際立ちます。
駐車スペースは1台分あり、アクセスが便利ですが整備は不十分です。
整備が放置され、竹林化した道が探検心を刺激します。
小川西の城から徒歩、西側麓に案内板あり、駐車スペース1台分あります。登ると帯曲輪あり、西から北へかけて巡る。東側が虎口のようですが、登城するのは難しい。単郭で尾根を利用した土塁が東側にある。土塁の先端の虎ロープ付近が虎口?。土塁は段となり堀切のような部分の外側にまた土塁で、背後に大堀切。さらに尾根を登ると薄い段群となって尾根の分かれ目に堀切、その次に薄い堀切、その奥にもう1つ堀切があった。この先は小川城の尾根に繋がるようであるが、時間切れで尾根をUターンした。北側の谷部は段郭状となり下段に虎口か?その北東尾根と段状になってる。さらにその北の尾根にも曲輪がありそうだが、探索は断念した馬《●▲●》助ヒヒーン♪
小川城から直接行くのは途中の整備が放置されているのでおすすめできない駐車場からそれほど距離なく行けるが、あまり整備されておらず竹林化しているので機構などわかりにくい。
| 名前 |
小川中ノ城跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
4.0 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
小川城の尾根先にある中の城。小川城からも直接行けるようだが、道がわかりにくいのでおすすめしない。位置的には西の城から街道を挟んで反対側にある。登山口から50〜60m程度登った先に中の城はある。以前より道が整備されており、行きやすくなった。城自体は広い単郭の城で曲輪内に木が立っており全貌がわかりにくい。