飯田線近く、癒しの滝。
浄心の滝の特徴
飯田線旧線の鉄橋が目印、廃線遺構探索に最適な場所です。
車を停めればすぐ見える、美しい直瀑が癒しを与えてくれます。
霧のような水しぶきで、暑い日には涼しさを感じるスポットです。
ほぼ道路沿いにあり、どこかの会社の駐車場かもしれませんが、その駐車場から滝がすぐ見えます。滝自体はそこそこ迫力あり、水も綺麗ですごく見応えあります。ただ滝しかなく、売店や休憩場所、お手洗いももちろんありせん。ベンチや自販機でもあったら、一息つけていいんだけどなぁ〜(贅沢なですね。すいません)上には昔の飯田線?!廃線の鉄橋がありました。それもなんか味があっていいですね!次回ここを通ったときは、この滝のところでコーヒーでも入れれるセット持って、楽しみたいと思います。
まさに心が洗われる滝 何気に車を流していたら 飯田線の廃線らしき鉄橋が飛び込んで来た 広い駐車場と事務所なのか倉庫なのか1台の車と女性 かたわらに車を停めご挨拶 快く許可を頂き先ずは廃線 真下から見上げることが出来ます さらに奥に滝 綺麗な直瀑 なかなか美しい景色 それにしてもこのような山懐の深い所に鉄橋やトンネル 作業しながら幾度もなくこの滝に癒やされていたのでしょう。
滝の手前に飯田線の鉄橋が架かっているが、これは旧線の跡。現在の線路は滝の裏側をトンネルで抜けている。ここから平岡駅方向に道をほんの少しだけ戻ると、右に登り口がある。平岡ダム建設のために強制的に連れてこられ、事故などで死んだ中国人たちを火葬したところだ。骨などは谷に捨てられたという。今は慰霊碑がひっそりと立っているだけ。中京地区の電力、つまり戦争遂行のための犠牲者が、こんな山奥にもいた。それが歴史上の事実である。
飯田線旧線の横にある滝です。少しわかりにくいので、通りすぎてしまうかも知れません。注意が必要です。
ローカル鉄道飯田線の鴬巣駅と平岡駅の中間に有る滝鉄道遺構マニア以外人は来ないさびしい印象。
飯田線遺構探索で寄りました水量は少なめですが澄んだ雰囲気で良き場所です線路の遺構と重なり時代を感じますね。
バイクで行くと行きすぎてしまう廃線鉄橋が目印かな何処かの工場の入り口みたいに見えるけど奥に滝が見える滝まで行くと別世界に突入したようです。
廃線跡の後ろに素敵な滝✨
偶然通り掛かりました。心が洗われるすてきな所でした。
名前 |
浄心の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP |
http://www.vill-tenryu.jp/tourism/nature/enjoy-watching/syoujinnnotaki/ |
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

通り沿いにあって手軽でオススメですね。スローで行かないと通り過ぎてしまう😅廃線鉄橋の裏側に少し見えます。通り過ぎるとUターン箇所少ないので面倒。道路に面した左右の2箇所から入れるけど鉄柱が立っており、バイクはギリ通れる。会社敷地かな?鉄橋側の方が少し広くて入り安いと思う。水量もそれなりにあって綺麗な滝です。右側に脇から下に降りて行けます。見ずは冷たく涼しいですよ。