お茶が沸騰する石仏の不思議。
茶沸観音の特徴
白石峰分岐から竜王山に向かう道中に位置する石仏です。
お椀にお茶を入れると沸騰するとの噂が広がっています。
金勝アルプスのハイキングコース内にあるお観音さまとして知られています。
お椀にお茶を入れたら沸騰したって、本当だろうか…
金勝アルプスのハイキングコースの途中にあるお観音さま。【茶沸観音】と書いて【ちゃわかしかんのん】と読む。お供えでお茶がお供えされている。狛坂磨崖仏と同じ時代に作られた物とされていて奈良時代に作られた磨崖仏とされている。馬頭観世音堂前駐車場からハイキングコースが始まっており、竜王山山頂を経由して耳岩・天狗岩へ向かう途中に鎮座している。道中各所に木製のベンチや広いスペースなどかあり、休憩する場所はあるが、この茶沸観音さんの所も休憩出来るスペースとなっている。
| 名前 |
茶沸観音 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| HP | |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
白石峰分岐より竜王山に向かう途中にある石仏。