スポンサードリンク
スポンサードリンク
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
画像は著作権で保護されている場合があります。
| 名前 |
音羽城 井戸跡 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 評価 |
3.3 |
| 住所 |
|
十五世紀の半ば頃に蒲生貞秀(がもう・さだひで)によって築城されたこの山岳城は、非常に堅固な城と評された。その一つにこの素彫りの井戸がある。深さ8.7メートル、径2.0メートルの水源は、篭城(ろうじょう)戦には欠かすことのできない城の生命であった。大永三年(1523)八ヶ月の篭城後に落城する前夜、城主秀紀(ひでのり)の奥方が投身自決をしたという伝説もあって、お方の井戸とも呼ばれている。また南側に発見された抜け穴にも通じているとも言われている。