白木山で絶景と達成感。
白木山 展望台の特徴
JR芸備線の白木山駅から登山口までアクセスが良好です。
360°の大パノラマを楽しめる展望台が魅力です。
整備された登山道で登りやすく、達成感が味わえます。
バイクで林道散策ついでにプチ登山として登ってます。山頂近くまでバイクで行けるので、徒歩で山30分程度で山頂まで登れます。いくつもルートがあるので帰り道を間違えないように目印を良く見付けておきましょう。山頂は360度パノラマビューで気持ちがいいです。
車🚗で近くまで言ってそこから登山道、展望台まで約20分!山の下から歩くのは少しキツイかも?
JRでも来れる便利さと、360°の大パノラマ、一気に850mくらい登る急登で達成感がたまらず、ハマる方はハマる魅力のある山です。木も茂っている箇所が多く、直射日光にさらされながら登らなくても良いのも魅力。平日でも午前中は登山者が多く、女性一人で登る方もよく見かけるので、安心して登れるところも魅力の一つです。ここで出会った登山経験の豊富な?方が言うには、普段からこの山で体力を鍛えておけば、南アルプスの大抵の山はクリアできると教えていただきました。そういうのもあってか、登山をただ楽しむと言うより自分の目標の山に向けてのトレーニング目的で登る方も多いような気がしました。 エベレストを目指す人、テント泊の荷物を敢えて背負ってトレーニングする方や、冬には雪山登山練習に登る人もおられるそうです。ちなみにトイレはないので、女性は登る前に近くのスーパー等を利用する事をおすすめします👌先日私が登った時は頂上に人が多くて食事するスペースがなかったので、休憩小屋の裏側エリアに行ってみたのですが、オシッコ臭かったので、もしかしてトイレエリアになってる??予感が!ご利用時はご注意ください。
登山道は整備され、登頂しやすいです。山頂には神社もあり、360度の絶景が見渡せます!
登山ルートは沢山ある様ですが、JR芸備線の白木山駅から登山口へ向かうルートが一番わかりやすく、登山道も整備されているので登りやすいと思います。縦走して中深川や可部に下山するのも面白いと思います。二合目から三合目が少し長く、やや急登です。四合目の先に短絡ルートあり、七合目付近から水場経由で九合目に行けるルートあり、いずれもそんなにキツくありません。昔、体力づくりのため頻繁に登り、北アルプス槍ヶ岳登山の足掛かりにしました。山頂は広範囲が見渡せ、天気が良ければ四国も見えます。コロナ禍で暫く登山をしていなかったのですが、久し振りに初日の出をみたいため、2023年1月1日に登ってきました。
山頂は芝生が敷かれていて広場になっています。360度の展望で中国山地を見渡せます。白木山駅からの登山道は整備されており、安全に登れます。そのため登山者も多いです。
初めて雲海を見ることが出来ましたありがとう白木山展望台😭
可部、広島、白木などぐるり!素晴らしい眺めです(^^)
炎天下の中、登りました。熱射病になりそうだが、水分補給を細めにすれば大丈夫。広島市内から、登山の練習には抜群。真夏でも頂上は風が吹いて涼しい。しかし、虫が多い。虫が少なければ、もう少し頂上でゆっくりできるのだが。しかし、こればっかりはしょうがない。
名前 |
白木山 展望台 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

富士山に挑戦する前、この山でトレーニングしました。道もわかりやすくて、整備されてて、頂上からの景色も最高です!