高串温泉で美人の湯を満喫。
唐津市肥前町福祉センターたかくし温泉の特徴
いろは島海水浴場の後に最適な立ち寄り湯です、温泉の良さが際立っていますよ。
高串温泉の泉質は地域ナンバーワンと評判で、ぬるぬる感が特徴です。
趣きある古い建物の中で、明るい内装が印象を変える温泉施設です。
いろは島海水浴場のあと利用させていただきました。夢のような海水浴の後の夢のような温泉でした。ありがとうございました。🙏
施設は確かに古いですが、温泉は確かに良いですね。ヌルっとして少しトロみがあり、ツルツル感のアルカリらしいお湯心地でした。洗い場が間引きされて、ソーシャルディスタンスが…(笑)お湯は循環式でしょうね、次亜塩素酸のにおいがしました。シャワーの水圧も強過ぎず弱過ぎず、温度も安定してました。洗い場にレモン石鹸みたいなのと、ボディーソープらしき物が置いてありました。脱衣所に下駄箱と脱衣籠のみのロッカーで、貴重品はお風呂手前の¥100-リターン式に入れる様です。この温泉に毎日入れる地元の方々が羨ましいです。良いお湯でした。
なかなか趣きある建物内に♨️あります。来るまでが美しい棚田見ながらぐるぐる🌀目が周りながらでなかなかデス🤣新田川河口にあります。♨️はシャワー🚿7つあり、浴槽広いです🤗♨️は源泉29°なので加温並びに消毒しております。が、適温で湯はトゥルトゥル九州♨️内3本の指に入りますな❣️いつまでも浸かっていたい♨️なり🤗御湯印📓忘れたから取りに行かなアカン😭😭
少し古さを感じるが明るい内に入れば印象が変わる。pH8.8というトロトロのお湯でタオルについた石鹸の泡が取れないほとである。次の日三加和温泉 なごみ乃湯がpH10と口コミにあったので入ったが全然ダメでした。宮城県の中山平温泉 しんとろの湯に匹敵するトロトロのお湯をずっと永く続けて下さい。
良いお湯です。曇り空の中、名護屋城跡を散策して冷えた身体を温めてもらいました。泉温が低いのでボイラーで沸かしているようですが、とても良い温泉でした。午後1時頃に伺いましたが、貸切状態で入らせていただきのんびりしました。
佐賀県唐津市肥前町、肥前町福祉センターたかくし温泉。430 円。昭和の雰囲気の漂う建物。無色透明、無味、塩素臭。ヌルヌル感が特徴。
唐津市肥前地区高串にある温泉施設です。福祉センターというから公営かな?浜野浦へ行く途中に立ち寄りました。九州88湯に選ばれています。建物は古めですが、綺麗に維持されています。コロナの影響で検温して居住地を申告して入浴OKでした。泉質はph8.8のアルカリ性重曹泉。湯に浴したとたんヌルヌルした湯ざわりを実感できます。大きな浴槽が1つだけで加温循環式。ですが1時間毎に29℃の源泉をどばどば注水していて、湯は綺麗です。広い休憩室や食堂(コロナで休止中)もあり、ゆっくり寛げます。旅の途中、ぜひ立ち寄って欲しい温泉です。
立ち寄り湯で利用しました。泉質は炭酸水素塩泉で、循環式の温泉でしたがなかり肌がスベスベになりました。お風呂は内湯のみで、ちょっと温度がぬるめで入りやすく感じました。なんだか銭湯って雰囲気です。地元の方が多く利用されている様子でした。売店、食堂、休憩スペースがあり、施設の方も気さくで親切に対応して下さいました。2021年 九州八十八湯に登録されています。
銭湯のような造りで特別な設備は何もないが湯は最高。ヌルヌル泉で温度もちょうどよく長湯可能。この泉質でこの値段なら十分すぎるでしょう。
名前 |
唐津市肥前町福祉センターたかくし温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-54-0282 |
住所 |
|
HP |
http://www.city.karatsu.lg.jp/fukushi/shisetsu/hoken/hizenhukushicenter.html |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

温泉好きの50代夫婦です。出かけた先で色々な温泉に行きますが今まで入った温泉の中でダントツだと思います まず入浴してすぐ美容液に浸かったようにトゥルントゥルンでしたお湯も熱くないので長く入ってられます。 湯上り後のスベスベ感に感動でした 次の日の化粧のりも最高乾燥肌とかアトピーの方にも良いかと思います。 もっと沢山の方に知って頂きたいと思い投稿しました。