原発隣接の無料エネルギーパーク!
玄海町次世代エネルギーパーク あすぴあの特徴
無料で子供向け遊具が充実しており、家族で楽しめます。
玄海原発隣接の施設で、原子力に関する学びの場が提供されています。
温室や草スキーなど、四季を通じて楽しめるアクティビティが魅力です。
無料でこんなに充実してるところは福岡にはないので近場の人は羨ましいです。もし都心から近くアクセスも良かったら激混みになるかもな。
広い公園で安全な場所です。子供向けの遊具、ゴーカート、ロードトレイン、ソリゲレンデ、アスレチック等の無料貸し出し遊具が沢山あり、バーベキューも園内で可能です。
原発があるところによくある施設です。日本のエネルギー政策は日本人全員がしっかり考えないとですね。
休日のお昼に訪問。駐車場も併設しており広いです。主な建物は2箇所。1つは、原子力発電所の説明は、ミニゲームなどを楽しめるところ。もう1つはゴーカートや遊べる屋内施設、色々な催し物がある建物で、どちらかと言えば後者の方が子供たちは楽しそうでした。両者間は、電動列車が運行してるので、子供たちはそれだけでも喜ぶと思います。列車といっても、路線はなく、通路を行くので大人たちは大体、その列車の横を歩いてついてってます。また、建物の間には、面白いアスレチックやじゃぶじゃぶ池、草ソリ、広場もあって楽しめます。さらには、予約制ですが6個分のバーベキュースペースがあり、丸1日楽しめますよ。ちなみに、炭の片付けは不要みたいで、なお◎!!ただ、家から遠いのが唯一の難点😭
子供大喜び。1回目はコロナで入れないエリアあったけど満足。2回目は規制なくて大満足。体験できて学べて遊べて素敵な場所。一部除きほぼ無料で財布にも優しい。
安く遊べます(笑)晴れた日は外の公園よし室内の展示は年齢層が高めの設定ですが楽しめます温室で数時間過ごすのもアリですね…秋、冬には良いかも科学大好き人間としては3階からの原発関連の展示が好奇心をそそられます事故に関する情報もしっかりと提示されていて原子力に関するメリット、デメリットを考える上で良い学びの場となっています窓の外に4基の原子炉建屋を眺めながら見る展示物はネットや書物とは違った迫力と魅力に溢れています。
珍しい遊具が多く、暖かい時は川にも入れます。着替えは必須です。
駐車場は広く入館無料、様々な学習施設や体験教室などがあり子連れには最適な場所です。一際目をひいたのは360°回転するシーソーです!ただこちらのエリア(あすぴあ)はあくまでお子様がメイン、私の様にそうでない方はサイエンス館ふるさと館や温室直行がオススメです!(こちらも無料です)
子連れで1日楽しめる施設です。駐車場含めて全て無料なので1度は行っても損はしないです。
名前 |
玄海町次世代エネルギーパーク あすぴあ |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-51-3080 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.2 |
周辺のオススメ

雨予報だったので 雨でも楽しめそうな所、ということで行ってきました子どもが楽しめそうなものは一階にしかなく、数も少なかったです。雨が降らなかったので、外のゴーカートや公園で遊んだ時間のほうが長かったです。