歴史の息吹感じる名護屋城。
名護屋城 本丸跡の特徴
名護屋城の本丸は、広い曲輪が特徴で歴史を感じる場所です。
天守閣跡からの見晴らしは素晴らしく、高台からの絶景が楽しめます。
豊臣時代の歴史が色濃く残る名残を感じることができる史跡です。
陣跡巡りで訪問しました。城の周りには武将の陣跡がたくさんあり、戦国ファンなら聖地巡礼し放題です。
本丸跡。城全体の最も高いところに位置し、遠くに海が望めます。
唐津大手口バスセンターから玄海エネルギーパーク経由で直接、名護屋城阯まで行きました。呼子経由の方が安いようですが、本数が少なく時間が合いませんでした。バスは「道の駅桃山天下市」前の「名護屋城博物館入口」で降りた方が良いようです。名護屋城阯で降りると、険しい道をよじ登る羽目になります。足腰に自信のある方はお試しを❣呼子大橋が見える広大な草原が広がるのみ。所々に残る石垣に「太閤殿の夢の跡〜」と歴史の虚しさに胸が詰まりました。しかし、🏯跡にこれ程多くの陣屋跡が残るのは大変珍しいそうで一見の価値あり。県立博物館は貴重な展示物が多いのに、なんと無料です✨帰りは道の駅前バス停から、呼子行きに、更に唐津行きの接続が良いようです。呼子では、お店は2時頃には閉まるそうで注意を!!
2022.06.12訪問現在は跡形もなく、広場のようになっています。ここから朝鮮への出兵拠点として築かれた城でした。間近で見ることはできませんが、本丸の旧石垣があります。
2021.10.30訪問駐車場が思いの外小さいため、時間帯によっては空車待ちがあるようです。駐車場から少し坂を登ると、大手門前に行く手前に受付があります。維持協力金として100円を支払うとパンフレットがいただけます。(素通りしても大丈夫ですが、私はパンフレット欲しさに支払いました)すべての遺構を見学するのにおよそ1時間30分掛かりましたので、相当広いと思われます。訪問時は生憎の曇天でしたので、天守跡から見る景色は微妙でしたが、涼しかったので助かりました。※写真は、かなりの数を撮ったのですが載せても自己満足のような気がしてならないため、数点だけに控えさせていただきます。(写真だけ見てもよくわからない)
広大で景色が素晴らしかった!
初めての訪問。いやぁーーーここはほんまに何にもないけど逆にそれがとても良くて色々と想像しながら進むのも一つの楽しみだと思います。ボランティアガイドもいるみたいなのでお願いして散策するのも良い手だと思います。天気が良かったので天守台からの眺めは最高で壱岐や対馬まで見えました。朝鮮を侵略してみたくなりました😆
歴史的に重要な場所だと思います。この城の資材が唐津城に移築されたらしいので、唐津城もセットで見に行こうと思います。
来る度ごとに整備されていってます。博物館が無料になっているのに驚きました。入場料は環境美化協力金として、100円(おこころざし)です。ボランティアガイドもいらっしゃるようです。
名前 |
名護屋城 本丸跡 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

名護屋城の本丸は広い曲輪である。巨大な城址碑や天守台、その他櫓跡や多聞櫓跡などの遺構が残っている。名護屋城全体に言えるが大変綺麗に整備されており気持ちの良い空間である。特筆すべきはここからの眺望で、間近に迫る日本海や名護屋城全体を見渡すことができる。