自社製麺で味わう、渋谷の名店そば。
ゆで太郎 渋谷宮益坂店の特徴
青い看板が目を引く、渋谷駅近のそば屋です。
自社製麺のそばを使用した、揚鳥親子丼セットが人気です。
大盛り無料のトッピング類が豊富で、辛味も自在に楽しめます。
青い看板の印象は飲食店として逆に目立つかも。立ち食い蕎麦屋は食べる時のタイミングで大きく印象が変わります。一番美味しく食べたシチュエーションは冬の凍える様な時期、お腹ペコペコで食べに来た時です。冷えた身体に蕎麦つゆが染み込みます。
ヒカリエに寄った際、早く安くお昼を済ませたいときに利用しています。おすすめルートは、ヒカリエ裏側の3Fにある屋外通路から階段を降りて宮益坂に出る行き方。すぐ右手にお店が見える地点に出ます。ヒカリエ1Fから出てしまうと、坂の始点の交差点を経由して遠回りが必要ですが、裏から出るとアクセスいいです。1Fはカウンター4席。地下には座って飲食できる場所があります。ゆっくりすることはないので、1Fカウンターが空いてればそこで済ませます。いつも外の見本を見て、丼もののセットメニューを食べたくなりますが、食後に眠くなってしまうので我慢することが多いです。立ち食いそばですので必要十分。満足です。
渋谷、朝6時前。宮益坂の朝はロケバスがたくさん並んでます。誰かいないもんかと見ながら歩くも…芸能人の姿見無し。w渋谷駅を出て東に伸びる宮益坂を登って行くとあるこちらのゆで太郎。AM10時までの朝メニューの立て看板を確認して入店。券売機はボタンが沢山。w朝メニューはどこに……あった、あった。w朝定食C納豆450円、下にあった大盛券100円もポチり。立食い席3席だけ?と思ったら地下にも席があるようで人の出入りがあります。配膳口で食券を渡すと、温かい蕎麦か冷たい蕎麦か聞かれて温かい方を。玉子が茹、温泉、生から選べるので生で。立って待っているとお盆に乗って蕎麦登場。配膳口に天かすがあるのが良い。この御時世、訳のわからんことをする輩が多過ぎるからね。蕎麦は天かすを乗せて、鷹の爪を掛けて頂く。ゆで太郎は裏切らんねぇ。w納豆に醤油を投入してグルグル。ネギも一緒にグルグル、白飯の上にドサ〜、生玉子に醤油を投入してチャッチャカチャッチャカ、納豆の掛かった白飯にドッバ〜。贅沢な納豆TKG。美味い。ご馳走様でした!2023/3/17
渋谷駅を降りて宮益坂を昇る。途中に見覚えのある青い看板。人気の立ち食いそばチェーン。この日は朝食。このチェーンの朝食はお気に入り。早速入ろう。券売機で食券を買う。朝食セットの中から納豆を選択。食券をカウンターに出す。蕎麦は温かい方を、玉子は温玉を選択した。番号が呼ばれる。商品を受け取って地階へ。1階は立ち席で地階はテーブル席。朝食としては時間も遅いので席は空いている。納豆に温玉とネギを混ぜてご飯にかける。そばにはサービスの揚げ玉と七味。まずはそばから。立ちそばとしてはシャキッとした食感で美味しい。そして納豆ご飯。少し醤油を垂らすと味がしまって一段と旨い。納豆ご飯をかっこみ、そばを食べる。やっぱりこの店美味しい。朝食としてはボリューム感も丁度良い。満足な朝そばを堪能。
揚鳥親子丼セット700円(税込)を頂きました。再訪時には、かき揚げ丼セット580円(税込)を頂く。平日11:45訪問急いでいたのですっかり写真を取り忘れました。チェーン店なので味の安定度は高かったです。一階は厨房と立ち食い席のみで、地下に降りるとテーブル席もあります。かなり狭い厨房での調理だと思いますが、テキパキ料理を提供されていました。
渋谷駅から宮益坂を登っていくと右側にあるお蕎麦屋さん。うどんは提供してないらしい。平日ランチで利用しましたが極端な客層!見た目30~60代の男性で10割!オジサンが次から次へと店へと吸い込まれていきます(笑)!立ち食いそば屋と思いきや、急な階段で地下に降りると、ちゃんと座って食べられますし、そこそこ広さもあります。※1Fは調理場がほとんどを占め、数人程度の立ち食いスペース。この周辺の店と比べると圧倒的に安いですし、味だってまぁ想定どおりで普通です。注文の仕方次第ではボリュームのコントロールも可能なので、オジサン支持が高いのでしょう。ごちそうさまでした。
初めて入りましたが、食券かってあっという間にできてきました!びっくりです!
写真は大盛りにレンコン、舞茸、かき揚げをプラスしたもの。これ以上頼むとお盆に乗らない。初めの一口はちょい漬け汁濃いかな?と、思ったけど揚げ物が卵の衣多めのちょい甘系だったので、バランスいいかも?
言わずと知れたスタンドそばの名店。券売機式での食券購入だが、揚げ物の追加はカウンターでの現金払いにも対応している。そば、揚げ物のクオリティは大衆食として最高の仕上がりだ。この宮益坂店は喫食スペースが地上一階と地下一階に分かれている。そして、喫食スペースとしては地下の方が広い。問題はこの地下スペースへの導線である階段がとても急勾配なのだ、これが難点。注意深く降りる必要があり、油断してツルンと足を滑らそうものなら大惨事は必至だ。自信のない方は一階の喫食スペースがオススメだ。
名前 |
ゆで太郎 渋谷宮益坂店 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3486-4120 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.5 |
周辺のオススメ

これが日本のTHEそば!!観光の外国人の方にも是非食べてもらいたいです。かつ丼もお勧め!!この安さでこのクオリティーは日本の食文化の自慢すべきところです。ゆで太郎 渋谷宮益坂店は店内も広いので、良いですよー。決して綺麗ではないですが…This is the ultimate Japanese soba!!I would definitely recommend this to foreign tourists.I also recommend the katsudon!! This level of quality at such a low price is something to be proud of in Japanese food culture.Yudetaro Shibuya Miyamasuzaka store is nice and spacious.It's not the prettiest place, but...