心地よい音色の伊万里焼。
伊万里の関所の特徴
伊万里の関所では、静かな空気感の中、焼き物をゆっくり見物できます。
橋の欄干が磁器で装飾された美しい公園で散策が楽しめますよ。
伊万里焼の歴史が感じられる特別な関所として訪れる価値があります。
とても静かな場所で、川を渡った所に伊万里焼の風鈴があり音色が心地よいです。
サイクリングで来ました。鍋島藩が当時最先端技術の陶磁器技術を守るための関所跡だったんですね。
鍋島藩の磁器製造技術が外に漏れないよう関所が設けられていたの事。現在ここには、風鈴ふうの焼き物が並ぶ塔があり、橋を渡るとセンサーで音がなります。日本の音風景100選にもなっているようです。
所要時間:30分駐車場:無料100台程度料金:無料技術が外に漏れないために設けられた関所とのこと近くには陶工のお墓や水を使ったカラクリなどもあります。
2024年7月6日訪問しっとりとした良い関所跡鍋島藩御用窯の技術を他に出すまいとした事を感じられるなぁ。
早朝に訪問したため人がほぼ居なかったのもあり、街並みが醸し出す深い吐息のような空気感があった。
此処から公園の散策をしました。陶器の風鈴の音が心地良かったです。紅葉もとても綺麗でした。
2020.10訪問 静かな場所で、風鈴と水の音が心地よい。
伊万里の大河内山というところにある公園です。この辺は釜元が集まるところですね夏には風鈴祭りがあります。陶器の風鈴が綺麗です。上の方は公園が又別にあって秋は紅葉🍁が綺麗ですよ。
| 名前 |
伊万里の関所 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 電話番号 |
0955-23-7293 |
| 評価 |
4.1 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
関所自体は柱が2本立ってるだけです。昔は技術流出防止のために職人は出られなかったんですよね。逃げ出した陶工もいたそうです。