滝のマイナスイオン、心癒す冒険。
観音の滝の特徴
日本の滝百選に選定された美しい滝がある場所です。
遊歩道を進むと、マイナスイオンを感じられる滝が楽しめます。
近くには目の御利益がある神社があり、観光にも最適です。
観音の滝は2023年7月の豪雨で遊歩道が崩れていて、遊歩道が立ち入り禁止です。2023年7月の豪雨で唐津市浜田町で土砂崩れが有ってニュースになりました。その時の豪雨で佐賀県唐津市や佐賀県富士町では各所で大小様々な形で土砂崩れが発生しました。観音の滝の所は遊歩道が崩れたので、遊歩道は全般的に立ち入り禁止です。駐車場と駐車場のトイレは普通に使えます。今の楽しみ方は、橋の所、観音大橋から遠巻きに滝の景色を見るスポットです。滝の観音(生目観音寺)の敷地内は普通に歩けますが、遊歩道の入り口にはロープが張って有り「遊歩道立ち入り禁止」です。ちなみに、2023年12月下旬の強めの雪の時にチェーン付けて観音の滝の雪景色の写真を撮りに行って来ました。観音大橋から見る雪の観音の滝は風情がありました。
樫原湿原の帰りに訪問。大雨と土砂崩れの影響で、滝の下へ行くことが出来ないよう、歩道が通行止めになっていました。滝の上部には行けますので、小さな滝は見ることがデキます。ほかの方の写真のように、下から見上げるような迫力ある写真は撮ることができなかったです。早期復旧を願いますー202308
滝の集落みたいに、小さい滝が連なってます、最後に落差の大きい滝があり、マイナスイオンを楽しめます、駐車場から200メートル位歩くと、見れますが、舗装道ではないため、運動靴などでいくのがおすすめです。
水音が涼しいです。高さがあって勢いがあります。
駐車場から崖ぞいの階段を下るのは かなり危険。最近 死亡事故も起きており くれぐれも慎重に。
石仏があり楽しい。滝から少し下ると制吒迦童子、矜羯羅童子の二大童子を従えた不動明王の石仏があります。
景観も良く、僕は好きな場所です。滝もいいが、橋から反対に目をやると、海も見える。
滝の近くに行けないようロープが張ってありました。マイナスイオンが溢れている程の勢いの良い滝です。
良い滝じゃんか。あまり聞いたことのない滝だったけど、落差があって立派だ。駐車場から結構階段を下るから脊柱管狭窄症がある場合は辛かろう。復路はもちろん下った階段を上ることになる。丸太の階段だが割りとしっかりしていてストレスにはならない。ぬかるんでるところがあってサンダルがビタビタになったことが一番のストレスだ。
名前 |
観音の滝 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0955-53-7172 |
住所 |
|
評価 |
4.0 |
周辺のオススメ

遊歩道の一部は大雨の影響で崩れたままです。絵馬を書いて奉納するんですが、書くペンがありません。滝方向は鬱蒼と木々があり蜂の巣もありそうなので行きませんでした。