東鶴酒造の特徴
趣のある建物を散策しながら、素敵なひと時を過ごせます。
口あたりはなめらかで、飲みやすい純米酒を楽しめます。
鍋島に負けない美味しいお酒が揃っている酒蔵です。
素晴らしいバリエーション豊かな日本酒を情熱と共に届けてくれる酒蔵さんです。
かなりの山奥、煉瓦造りの煙突が印象的、販売する施設もなく工場の脇のデスクで対応。(2023秋の時点)唐津の有名なお寿司屋さんで飲ませてもらって気に入って 酒造を見たくなってわざわざ来ました。 工場で作業員さんたちが一生懸命に 手張りで一本一本 ラベルを貼り付けているのが印象的。頑張ってください! 素晴らしいパフォーマンスを感じる酒蔵です。
値段の割には、とても美味しい日本酒です。これほどコスパ良く飲みやすくて、後味が良くスッキリしていて、素直に入ってくる日本酒は初めてです。確実にリピートします。素晴らしい。
趣のある建物が見えたので付近を散策しました。煉瓦造りの煙突の先端に小さな木が繁っているように見えます。
今回いただいたのは、東鶴 冬支度おりがらみこれで純米酒!?って思うほど完成度が高いお酒でした!ここは伸びる蔵元だと確信しました!皆さん、佐賀県多久市の東鶴何年かしたら全国にその名がとどろきますよ!
初めて行きました。噂の大吟醸、多久を購入。正月に飲む予定で楽しみです。
佐賀のお酒の認識が変わった蔵です。とにかく美味しいです。お試しあれ‼️
サガリッチ2019年7月号にて取材させていただきました! ご協力ありがとうございました! 「スッキリしているのに柔らかく、米の旨味がしっかりと感じられる味わい」それが東鶴酒造さんの日本酒です。毎年一升瓶で2万本を出荷しており、佐賀の酒としての知名度も高いです。創業は1830年。杜氏が目指すのは米の旨味をしっかりと感じられて、なおかつ綺麗なお酒。飲み口はなめらかで優しい、造り手の愛が感じられるお酒なのです。県内では10軒ほどの酒屋さんに出荷しているほか、こちらでも購入が可能です。詳しくはサガリッチ7月号をご覧ください。
ここの酒は旨すぎる!
名前 |
東鶴酒造 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0952-76-2421 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

今年のお正月、こちらの冬季限定のお酒を家族で飲みました。非常に美味しくて、次の冬が楽しみです。