佐賀で体感する本格バロック!
ツヴィンガー宮殿の特徴
18世紀初頭のドイツ・バロック建築を再現した美しい宮殿です。
有田ポーセリンパーク内に位置し、異国情緒を感じられるスポットです。
バロック庭園の美しさには目を奪われ、写真撮影にも最適な場所です。
ほんもののドレスデンのツヴィンガー宮殿を先に訪問したことがあり、似てるな〜と感心しました。写真映えするかもしれません。ただしほんもののロの字なのに対して、こちらは半身?のコの字、半分のみの再現なのは注意です。無料で行けるわりに面白かったですが、コテコテの有田観光がしたいなら不要かな〜という感じです。中国人の方のツアー客に人気なようで、中国語の大きな看板があるお土産物屋さんがあったのには驚きました。(中国語もわかるから問題なかったですが)レジで中国語で金額を言われたので、日本人よりも中国人の方がたくさんくるのかもしれません。日本人です!と言ったら驚かれてしまいました(笑)中国語の接客をマスターされているお姉さん、すごい!お城の方は中国テイストはなかったですよ〜
ポーセリンパークとその中にあるツヴィンガー宮殿の庭園に行きました。駐車場が入口近くにあって、入口近くには陶器やその他の有田もしくは佐賀県のお土産屋がありました。広かったです。その奥にツヴィンガー宮殿があります。中には入れず、どうやら休館しているようでした。しかし庭の手入れは行き届いていて、芝生や植木や噴水は綺麗でした。時間があればこちらを訪ねられてはと思います。
遠い昔、誰かときたことあるこの建物。思い出がふとよみがえる…けっこう風化して趣がぐっとました感じです。建物内部は入ることはできないようですね。映画の撮影地に使われたようでそれらしい恰好をした若い人たちが「映える~」と宮殿でやってましたね。私はちょっとセンチになっていたので、あたりを散策。宮殿奥には、コスモス?なんかいい感じの花と広い公園というか広場が広がり、遠くの山が見渡せます。洋風の建物で陶器を売ってたり焼き物体験などしていました。昔とどうしても比べてしまい、美化もあるんでしょうね。なんか切なくなりましたね。
18世紀初頭のドイツ・バロック建築を再現した宮殿とのことで、間近で見るとその美しさに目を奪われますΣ😍🏰無料で観覧可😊💡佐賀県内から突如ヨーロッパへ移動したかのような錯覚に陥りますよ🤭(笑)何枚でも写真撮影をしたくなる🤣ʬʬʬʬバロック庭園も目を見張る美しさです…❣️❣️🥰
何度も来たことがあるツヴィンガー宮殿ですが、開園すぐに園内に入ると宮殿丸ごと独り占めした感じが味わえて至高でした。❤️2022初夏、流行り病も収束してまた活気あふれるポーセンリンパークになるといいなぁw
2枚目の写真やお庭もロワールのシュノンソー城に似ています。有田とは思えない!お天気がもっとよかったらなあ。
ここって有田よね?ってなること間違いなし。心の底からなんでこうなった!!ってすごい勢いでツッコミ入れたい。佐賀はなにもないとかよくネタにされるけど、こんなスゴいものを隠し持ってたのか!!っておったまげた。これは見に行かないとわからないスケール。そして心の底から笑って欲しい。ここどこやねん!!って。
とても佐賀県とは思えません!笑。
普段は味わえない雰囲気です。有田焼やお土産屋さんもあります。
| 名前 |
ツヴィンガー宮殿 |
|---|---|
| ジャンル |
|
| 営業時間 |
[火水木金月] 10:00~16:00 [土日] 10:00~17:00 |
| HP | |
| 評価 |
3.9 |
| 住所 |
|
周辺のオススメ
管理しているメガネのお兄さんが丁寧に接客してくれました大花瓶や壺はパリ万博やウィーン万博で展示されたものだそうで、わざわざ作品写真を持ってきて説明してくださいました2026年以降の開館を目指しているそうです。