壱岐の南、初日の出探訪。
遠見の大石の特徴
美しい景色が広がる、自然の魅力あふれる場所です。
足形の石は歴史的名所、貴重なスポットを発見できます。
通路が整備されており、歩きやすく安心して楽しめます。
景色が美しい!鬼さんたちはここで見張りをしながら何を思っていたのか☺️見張りはもちろんのこと、長閑な風景に癒されてもいたのかな?
足形の石?大きいので…鬼は 大きい?👹鬼が 投げた石ゎ😆💦やはり 大きかった?4ヶ月ぶりに 来ました👍
以前から古い資料などに載っているのにどうしても探せなかった名所が見つかりました。「遠見の大石」壱岐の南側、初山地区の山奥にあります。実は実家の近くにあるらしいことは聞いていたのですが、誰も知らず。今までなかなか見つけられませんでした。最近小さな案内看板ができたのでやっと見つけました。鬼の足型石とも言われます。 壱岐名勝図誌第12巻の初山の部で遠見野にも記載がります。「此野、東西一百十八間、南北一百間、東下に遠見石といふ石あり。…石上に足跡といふ所二つあり。…昔百合若大臣、遠見石に上りて遠見し給時、鬼の指出といふ所より不図鬼出て殺さる。又立花崎ハ鬼の立たる所なりと。此所よりハ筑肥二前の山嶽、眼前に見渡されて、眺望至景の地なり。故に名とせしむものならむ」。高さは5m、周囲12.8m、幅4.8mです。 巨大な玄武岩の上に、かろうじて足形らしき窪みがあります。 近くには百合若大臣が海岸から抱え上げたという「にじり石」という石があるそうですが、まだ確認していません。北緯:33度43分15.062秒東経:129度43分2.215秒2015.06.10
歩きやすいように通路も整備されています。
遠見(とおみ)の大石は壱岐の南側、初山地区の山奥にあります。鬼の足型石とも言われます。今までなかなか見つけられず、最近案内看板ができたのでやっと見つけました。壱岐名勝図誌第12巻の初山の部で遠見野にも記載がります。「此野、東西一百十八間、南北一百間、東下に遠見石といふ石あり。…石上に足跡といふ所二つあり。…昔百合若大臣、遠見石に上りて遠見し給時、鬼の指出といふ所より不図鬼出て殺さる。又立花崎ハ鬼の立たる所なりと。此所よりハ筑肥二前の山嶽、眼前に見渡されて、眺望至景の地なり。故に名とせしむものならむ」。高さは5m、周囲12.8m、幅4.8mです。巨大な玄武岩の上に、かろうじて足形らしき窪みがあります。近くには百合若大臣が海岸から抱え上げたという「にじり石」という石があるそうですが、まだ確認していません。最近前の木々が綺麗に伐採されたので昔のように遠く佐賀や福岡が見渡せるようになっています。
名前 |
遠見の大石 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0920-48-1111 |
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

初日の出を見に来ましたが日の出の方向が木があったので見えませんでした。歩道は整備、掃除されていて昇りやすかったです。2023 1/1 7:00