舟でつながる無格社小島神社。
小島神社の特徴
人気スポットとして地元で知られる、小島神社の魅力です。
お祭りの日には旗が立ち、特別な雰囲気が楽しめます。
船で訪れることができる、アクセスの楽しさも魅力です。
ここは名前は小島神社ですが、歩いて渡る事ができる小島神社ではありません。歩いて渡る事ができる方はここから車で13分ほどの場所(〒811-5315 長崎県壱岐市芦辺町諸吉二亦触1969)にあります。ご注意ください。
一度チャレンジしてみて。
ここはすごい人気スポットです!トンボロ現象っていうのですかね、時間によって(干潮)のときに渡れるようになってます。しかし大潮のときではなく単なる干潮だと歩ける時間短いのかも、渡ってお参りして戻ってきたらなんと海に囲まれてました(笑)
とても良いタイミングに行けた。
地元の方の話に依るとお祭りの日は旗が立てられるそうです。船で行くか泳いで(笑い)しか行けないとのこと。
今度行ってみたい所。奥に造船所があるみたい。
無格社 小島(こじま)神社。小嶋神社と表記されているものもある。石田港内の小島に鎮座する神社です。石田港からすぐですが船でしか参拝できません。石田港から立派な鳥居と社殿が見えます。神社本庁登録壱岐150社のうちの一つ。祭神:蛭兒命、事代主命例祭日:旧暦03月10日。
機会があれば船で渡ってみたいですね。
無格社 小島(こじま)神社。小嶋神社と表記されているものもある。石田港内の小島に鎮座する神社です。石田港からすぐですが船でしか参拝できません。石田港から立派な鳥居と社殿が見えます。 神社本庁登録壱岐150社のうちの一つ。祭神:蛭兒命、事代主命例祭日:旧暦03月10日。
名前 |
小島神社 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0920-48-1111 |
住所 |
|
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

壱岐島に2社ある小島神社(印通寺港)、こちらは舟でないと参拝出来ないようです。