養老の滝で天然水を楽しもう!
菊水泉(名水百選)の特徴
養老神社の境内から湧き出る天然水が自慢です。
養老の滝までの自転車道が利用しやすくておすすめです。
ここでしか味わえない養老サイダーは特に人気です。
養老神社に向かう階段の脇にあります。
養老の滝・菊水泉は養老神社から湧き出ている天然水である。日本の名水百選、日本三大銘水にも認定されている天然水です。孝子伝説で有名な湧水で、老父に飲ませた所、若返ったという。この不思議な話が広まり、奈良の都から元正女帝が行幸されたそうです。そして、この水を飲まれたことで病気が全快し、白髪も黒髪に戻ったと言われています。元正女帝は、「老いを養う」として元号を養老と改め、それが滝や地名の由来となっています。美味しさや若返りへの期待から、遠方からも多くの人が採水に訪れるそうです。
養老サイダーはここの水使ってるらしいです飲めるのかな?
名古屋から養老の滝まで自転車で自走。体が水分を欲しているところに、霊泉にて補給。周りの雰囲気含め、沁みます。滝だけでなく、せっかく来たならこちらも寄りたい。
養老の滝・菊水泉(ようろうのたき・きくすいせん)は、養老神社の境内から湧き続けている良質な天然水です。菊水泉には、この水を飲むことで若返るという神秘的な言い伝えのあります。
名前 |
菊水泉(名水百選) |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

水汲みに。道が細く他の人が来てたら大変な場所でしたが、自分たちだけだったのでよかった。水は使用時は加熱してくださいと書いてありましたが、飲んでみると柔らかな味です。大垣や関ヶ原の水汲み場より近いのでリピートしそう。