乳白色のトロミ湯で肌つるつる!
神石高原温泉の特徴
PH10.5の高アルカリ性で、肌がすべすべになるお湯が楽しめる温泉です。
乳白色のとろみ感があり、入浴後はリラックスできる素晴らしい泉質です。
平日昼はほぼ貸し切り状態、静かな環境でゆったりと過ごせます。
山奥にある温泉PH値が高く、肌を触るとぬるぬるととても気持ち良い。価格は大人900円と少し強気の価格だが納得の温質。
乳白色で、お湯にとろみ感があります。湯上がりは、すべすべ肌が楽しめました。お弁当を持って行くと、こたつやダイニングテーブルで食べるスペースもあります。
入浴料900円 石鹸類あり 露天なしセミ露天あり サウナなしph10,5乳白色のお湯で泉質はすごくいいと思う値段高く感じるが泉質を思うと高くないと思う肌もつるつる下呂や鈍川まで行かなくていいかも月に一度は来たい5月4日の昼頃きたが運良くほぼ貸しきりだった普段の平日昼なら貸し切りだと思う休憩所もグッド 1日いれる星5
内風呂と外風呂がある地元の方が来る温泉のようです。乳白色のとろとろのお湯です。トロトロしてる割に上がるとサラッとしています。でもずっとぽかぽかしていました。洗うところは3つ。窓からは外湯へ行く廊下と山が見えます。この日は天気が良く車もですがバイクもたくさん通っていました。ただ、外湯に行く廊下が一箇所切れているところがあって、男湯の廊下から見えるんじゃないかと思う箇所がありました。外湯に行くと、完全に外ではなくて室内でした。お風呂からは横の山が見えるのでそこに誰かいると丸見えになるので落ち着いて入れませんでした。ドライヤーも綿棒もティッシュも置いてくれてるので良いです。お風呂にはリンスインシャンプーとボディソープがありました。フェイスタオルも200円で売っているので手ぶらでも大丈夫です。お湯はいいし、内風呂なら安心なのでまた行こうと思います。
神郷温泉から2湯目に来ました。アルカルph10.2との事でヌルヌルを期待して来ました。乳白色のお湯で期待通りでした。サウナはありません。内湯は浴槽1つ、外湯は露天風呂かと思って扉を開けると下に下る廊下を下って行くと右手に扉が有り開けると上のお風呂と同じような室内浴槽と源泉水風呂がありました。外湯と露天風呂は違うんだと初めて認識しました。源泉水風呂は冷たくて入る勇気はありませんでした。お湯は湯の花が浮いていて良い温泉でした。支払いはPayPay対応で大人1人900円でした。来客は少なかったです。近ければ頻繁に入りたい温泉です。駐車場はかなりの台数駐車出来ます。左側が温泉で右側は休憩室で休憩室にはコタツもありゆっくり暖かく過ごせました。
父親から中国地方の温泉の殆どが加温・循環併用されていると教えて貰いました。(違ってたらすみません)その為、源泉そのものに入る事はなかなか出来ません。三瓶温泉は別として、こちらは加温前の源泉に入れるのが有り難いです。アルカリ度が高く、泉質が良い様ですが、加温された温泉はすべすべで気持ち良いですが、加温前の源泉はすべすべ感は有りませんでした。源泉に入ってみれば普通の水風呂な感じですが、普段の交互浴より心地良さが違います。浴室が二つ有り、下に降りて行く浴室に加温前源泉の水風呂が有りますが、入ってすぐの浴室にも、加温される前の源泉が投入されています。湯使いが良い温泉です。この加温前の源泉を楽しめるように考えた方に感謝です。廃校した学校の敷地に有り、温泉感がありませんが、非常に良い温泉です。温泉好きの方は是非味わって貰いたい温泉です。
福山エリア唯一の泉質が良い温泉。外湯だけでもヒーリングミュージックが流れていたら言うことなし。
お湯がとろとろで最高です。自宅から少し距離がありますが、頑張っていく価値ありありです。
薄い乳白色のアルカリ性の湯PH10.2は中国地方トップで全国でも屈指のアルカリ性を誇る!お湯はぬるぬるしていて、お湯は少し温めだったのでゆっくり浸からせてもらいました。風呂上がりはお肌すべすべです。
名前 |
神石高原温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0847-85-3553 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

番台の方は親切な接客で、日帰り温泉900円。シャンプーとボディーソープはあります。室内浴室(42℃ぐらい)と、廊下を下りた先の室内ドアが全開の室内浴室(39℃ぐらい)と源泉風呂(水)。PH10.2の強アルカリ性温泉は、少し濁りがあり肌触りのいい温泉でした。源泉を入れる量が少ないので、温泉マニアは朝一番を狙うしかない気がします。