木場の赤い橋、ロマン溢れる道。
新田橋の特徴
赤い欄干が印象的で、風情あふれる歩行者専用の橋です。
木場駅から洲崎神社へ抜ける近道として利用される古い橋です。
フォトジェニックなスポットで、橋好きにはたまらない魅力があります。
風情があって好きな橋です\(^o^)/
深川から向かうと洲崎神社に繋がる、大横川に架かる赤い橋。船宿の看板が、水運が栄えていた頃の江戸情緒を感じさせます。乗船場は別にあるのですが、この船宿待合所が面する大横川にも係留杭が設置されています。
木場駅から洲崎神社へ行く際に通ると近道になる橋。ただの橋だが朱塗り故か洲崎遊郭を彷彿とさせるものがある。
水路に囲まれた木場は、橋の多い街。街の情緒を作り出しています。
洲崎神社の鳥居と相まって朱色が美しい橋です。袂の船宿もいい味出しています。
木場駅と木場洲崎神社を最短で結ぶ大横川を渡る人道橋。
こちらの橋は本当にピンポイントの地元の方の為の橋です。おそらく使用しているのは東陽一丁目と木場五丁目の住人くらいなのではないでしょうか。橋を渡るためには階段を上らなくてはならなくて必然的に徒歩のみでしか渡ることは出来ません。無駄な税金・コスト削減が声高に叫ばれる今の世の中で、このような橋が現存しているというのは非常に珍しいと言えるでしょう。実際のところ実用を考えているわけではなく、重要文化財的な扱いのようです。たまーに近年、行政が管理しておらず所有者不明の橋が問題になるニュースを見たりしますが、こちらの橋は2003年に江東区が架け替えた物なので、そこら辺は大丈夫でしょう(笑)。新田橋南詰の写真に写っている船宿吉野屋さんも、今では木場では最後の船宿だとか。地元の歴史を知ることは楽しいものですね。
洲崎神社のほど近くにある朱色の橋。一個人の発案により地元の有志により架けられた橋である。知らない人が見れば洲崎神社の付属施設と勘違してしまうくらい違和感がない。
木場と言えばこの赤くて小さい橋。
名前 |
新田橋 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.9 |
周辺のオススメ

赤い欄干が冴える歩行者専用の橋です。