雷門から浅草寺、活気あふれる仲見世通り!
仲見世商店街の特徴
浅草寺への参道に位置し、雷門から続く仲見世通りです。
昔ながらの風情を感じる、賑やかな商店街の雰囲気が魅力です。
美味しい食べ物屋や雑貨のお店が立ち並び、多くの人で溢れています。
日中は非常に混雑しているので、ゆっくり見たい場合は、朝イチか夜がオススメです。
雷門から浅草寺へ向かう参道にある東京有数の商店街。多くの店があるので尋常ではなく混雑している。外国人観光客向けのJAPANとかTOKYOとか描かれた派手なTシャツや雑貨を扱った店が多いので見ていて楽しい。
浅草駅から直ぐの浅草寺雷門から宝蔵門へと続く約300mの参道です。 ここは国内有数のインバウンドバブルで毎日が縁日のような賑わいです。江戸の下町情緒を残しますが、芋の洗い場状態でゆっくり見物などできません。仲見世通りの名物の雷おこしや人形焼きなど、伝統的な、お土産店をゆっくり見たいものです。
日曜日に近くまで来たついでに立ち寄りました。多くの人々、特に海外からの人で大賑わいでした。歩くのも大変なくらいの人の多さでした。
両側に商店が立ち並ぶ仲見世通りの表参道は、人が集まり強いエネルギーが通っているスポット。江戸時代の仲見世は両側にお堂が並んでいました。買い物などを楽しみながらゆったり参拝すると運気アップにつながります^_^
美味しい食べ物屋さんがいっぱいあって、お土産屋が立ち並んで、いつもたくさんの人で賑わっていて活気のある観光スポットです😹
店が開いてるお昼も楽しめますが閑散としてる夜中も独特な雰囲気で散歩が楽しめます。
昔ながらの商店街。2023年7月29日(土)隅田川の花火の日。すごい人出でした。
雷門から浅草寺へ向かう道中、外国人さんには人気があると思われるTシャツや扇子などなど、雑貨を扱うお店も多数あります。日本人からすると、あまり質の良くないものが目立ち、むかし修学旅行で変な湯呑みや箸など買った自分と重なり、微笑ましくもありますが、ちゃんとしたものはここではさほどないのが正直な印象ですね。浅草寺の御守りなど頂き、こちらは眺めて終わりました。
名前 |
仲見世商店街 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
03-3844-3350 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.3 |
周辺のオススメ

土日祝は本当に人が凄いです。色んなお店があって楽しめますが、日本!って感じの外国人向けが多いです。トイレを見つけるのが大変なので注意を。駅で済ましてからいくのをおすすめします。