富士山を望む自然の天満宮。
平野天神社の特徴
土俵が隣接する大きな社殿が特徴的です。
山中湖沿いに位置し、富士山の景色が楽しめます。
地元の人々にとっての聖地として親しまれています。
石割山の御朱印を貰いに行ったが、クチコミ通り誰も居ない。土曜日の昼間です。せめていつでも貰えるように、書き置きとかしてたら良いと思う。もしくは、 セブン横の観光案内所とかに置くとか……。ちなみに、観光案内所には登山バッチありましたので、是非。
ここの神社⛩️には山中湖沿いの道を通って後ろには富士山🗻気持ちいい。
当然誰もおりませんでしたが、とても自然と天満宮がマッチしとても良かったです。裏にトイレがあって助かりました。
宮司さんはいらっしゃらず、御朱印貰えませんでした。いつもあまりいらっしゃらないそうです。
宮司さま…とても親切で穏やかな方です。神社は落ち着いた天満社。ご朱印頂けます。
地元の人にとって聖地のひとつ。ツリーの下で休むのに適しています。(原文)One of the sacred place for locals. Good for take rest under the tree.
境内はやや寂れた印象でしたが、手水舎にはお清め水がしっかりと張られていました。
名前 |
平野天神社 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0555-65-7173 |
住所 |
|
HP |
http://www.yamanashi-jinjacho.or.jp/intro/search/detail/7134 |
評価 |
3.7 |
周辺のオススメ

大きな神社で社殿の隣には土俵がありました。背の高い木々に囲まれて静謐な雰囲気でした。