江草姓の始祖・資忠さんの五輪墓で歴史探訪!
江草の辻堂と五輪塔群の特徴
江草姓のルーツ探求に最適な史跡、資忠さんのお墓があります。
西暦1300年頃に関わる五輪墓が訪問者を魅了しています。
江草の辻堂と五輪塔群は歴史愛好者には必見のスポットです。
スポンサードリンク
名前 |
江草の辻堂と五輪塔群 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
5.0 |
スポンサードリンク
周辺のオススメ

スポンサードリンク
スポンサードリンク
スポンサードリンク
江草姓のルーツを求め、江草姓の始祖と言われている資忠さん(西暦1300年頃の人物)のお墓(五輪墓)があるとされるこの場所に行ってきました。五輪墓は見渡しただけでは見つからず、近所の方に教えてもらい、江草辻堂から見て道路向かいの丘で発見しました。五輪塔は上の2〜3つの石が無くなっているものが多く、一見しただけではわかりにくかったですが、朽ちかけた板に「江草五輪墓群」と書かれていたので間違いないと思います。ただ、どれが資忠さんのお墓なのかはわかりませんでした。この場所を教えてくださった近所の方が「ここは江草という地名だよ」と言っていたのでネットで見た文献とも一致して嬉しかったです。江草姓にご縁のある方は是非一度、訪れてみてはいかがでしょうか(^^)※上記の歴史的な表現はwikiなどで独自に調べたものであり、歴史的な史実とは異なる場合があります。