隠れた竹中半兵衛の墓、静かな歴史探訪を!
栄運寺裏山 竹中半兵衛の墓の特徴
竹中半兵衛の墓は、栄運寺裏山にひっそりと佇んでいます。
秀吉本陣跡の平井山付城と近く、歴史を感じられます。
墓の無い人生は儚いと感じる場所です。
もう一つの竹中半兵衛の墓。栄運寺の脇から2~3分ほど山道を登ると辿り着きます。少し解りづらい場所にありますので、スマホの地図を頼りに行った方が良いです。近所に駐車場がないので注意!
墓の無い人生は儚い。
秀吉本陣跡の平井山付城近くにある竹中半兵衛の墓ともう一つ、栄運寺裏山にひっそりと竹中半兵衛の墓が存在します。栄運寺の手前に入口があり、切通しを登っていくと分かれ道があり、本来なら標識があったようですが自分が訪れた際には壊れており道に迷いました。マップマークを元に山麓に歩くと目的地に着くので山頂に向かって登ってはいけません。到着すると、普段立ち寄る半兵衛の墓と違い独特の雰囲気が漂ってます。墓石の一部(屋根)が自然災害か風化などと思いますが壊れています。なぜ二つもあるのか解りませんが、それだけ当時の人たちに慕われているのを知ることが出来る場所です。
名前 |
栄運寺裏山 竹中半兵衛の墓 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
評価 |
3.2 |
周辺のオススメ

お寺の墓場の横の雑木林を入っていくみたいです。 赤いリボンが目印。怖くて入って行けませんでした。