スポンサードリンク
スポンサードリンク
名前 |
旧大岡寺庭園 |
---|---|
ジャンル |
|
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
大岡寺は天平宝字元年(757年)に賢者仙人という人により開基されたという伝承を持つ古いお寺。大岡山の山岳神を祀る大岡神社の神宮寺であったらしい、お寺も神社も近年になって麓に降ろされ、ここはその跡地。旧大岡寺庭園は室町期に作庭され、江戸時代に改築されたらしい。歴史的に貴重なもので、国指定名勝庭園。ここが非常にわかりにくくて行きづらい。まず、「旧大岡寺庭園」として案内板などはほとんどない。したがってカーナビやGoogleマップでは「園田学園女子大学大岡グリーンキャンパス」を目的地にして進む。ここは道の行き止まりだが、グリーンキャンパスの敷地の手前右手にグリーンキャンパスの建物の背後を巻くように下る道がありそれを進む。九十九折の道を下っていくと「私有地につき進入禁止」の立て看板が現れるが、その左手に別の道が分かれていて「国名勝旧大岡寺庭園 約300m」と書いた案内板。その道を進むとアスファルト舗装が尽きる。そこをさらに土の道を行けばやっと旧大岡寺跡地と旧大岡神社跡地。石組の苔むした庭園とその手前に案内板。その左手の広い平地は本堂、薬師堂があった場所だろうか。右手には大岡神社跡地、周辺には野面積みの石垣が築かれ平場があちこちに展開していくつかの御堂や子院などがあった模様。きっと中世から近世には強大な山岳密教寺院だったのではないか。