ぬるめのお湯で心和むひととき。
大口温泉高熊荘(休館日:月曜日)の特徴
地元の方に愛される、ぬるめのお湯が特徴の温泉です。
大口の高熊山近くの、かけ流しの泉質が抜群です。
受付のおじさんの人当たりが非常に良く、和む雰囲気です。
地元の方々が訪れる銭湯なような用途の温泉。値段は250円とリーズナブルなことからも、地元の方々の利用が多いのではないだろうか。温泉は少し色がついてるように思えた。特に匂いなども無く、温泉らしい泉質を感じるこもは無かったらように思う。設備もシンプルで、温泉の他には広間の休憩所、トイレ、マッサージ機とちょっとした物産販売がある。公民館のようにも見えないことはない。ユニークなのは奥に主にソロライダー向けの野営場があることと、その受付をおこなってることだろう、野営場を利用する人の多くは、この温泉を利用することになるだろう。駐車場は無料で、10台程度が停められる。利用者はそこまで居ないのか、日によってはやってないそうなので、訪れる時には注意が必要。
受付のおじさんがとても人当たりの良い人で和む。入館時に住所申請と体温測定があるのが面倒。1人250円の入湯料を支払い中へ。男湯の脱衣所には簡易鍵付きのロッカーがあり、清潔感はほどほど。浴場の中は洗い場が6箇所とあがり湯用のシャワーが1箇所。浴槽は2m×8mとゆったり。塩湯っぽいが上がるとサラサラになるし、短時間でも身体の芯から温まる良い温泉。地域に根ざした公共浴場的面が強く、温泉客同士の触れ合いなどを求めるのは無粋。
お湯はぬるめです,ゆっくり入れて、安いのでお薦めです。
2019-9昨年は、大河ドラマ西郷どんにはまり、あちらこちらを探訪しました🎵西南の役の古戦場である大口の高熊山🏔こちらに温泉♨️があると昨年知りながら、ようやく行ってまいりました。湯はややとろみのある炭酸水素混じりの低温で真夏には最高の湯👌清潔で管理の行き届いた公衆浴場✨広々とした休憩所で、【西南の役】関連資料を見つけたためワクワク😆😍高熊山周辺の勉強にもなる資料を拝見しました入湯料250円🍀ナトリウム 硫酸塩・炭酸水素塩泉。
よい泉質です😊
なんか行き道が、狭すぎて危ない思いをした。
かけ流し湯です。少しお湯がぬるめです。
リーズナブルです。
月曜日はお休みのようですが、お盆期間は営業との事です。 近所の銭湯感覚ですね。野菜の直売所有りました。
名前 |
大口温泉高熊荘(休館日:月曜日) |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-22-6200 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

湯♨️のみのシンプルな温泉少しぬるめで、ゆっくり入れます気持ちよかった^_^