大きな病院で安心のケア。
霧島市立医師会医療センターの特徴
駐車場が広めで、フリーWiFiも完備されています。
大きな病院にも関わらず、看護師の対応が柔らかいです。
急病時には夜間救急診療も利用できて安心です。
駐車場は、広めでフリーWi-Fiあり、看護師さんの対応も良かったです。
初めて行った時に問診票書いて、その科の受付の方にコロナワクチンの接種確認されました。初めてのことで驚きました。そして、看護師さんの問診。紹介状が必要な病院だから、それなりの病院なのに、他の患者さんもいる待合の所で普通に色々聞かれました。聞かれたくない事もあるのに、個室とかないのかな?他の方の問診も普通に聞こえる。番号呼びになったのも最近みたいだし。とりあえず、番号呼びとかより、問診室作った方がいいと思う。診察の待ち時間も、予約時間で呼ばれる事もあれば、2時間近く待つこともある。そして帰りの会計。早い日は早いのに、1時間待ったこともあった。自動精算機も1台だけ。保険証確認を会計に出したタイミングでしてくれたらいいのに預かるから、結果窓口精算。鹿児島市内の病院に比べたら、だいぶ遅れすぎてて衝撃でした。
待ち時間、予備検査に時間がかかり過ぎ!待ち時間の間に症状が悪くなる方も出る。
夫が半年前に横浜で心筋梗塞の手術を受けました。その直後に霧島市に引っ越したので、隼人温泉病院で経過を診ていただきながら、術後半年のカテーテル検査をこちらで受けました。病院自体が古く、患者さんは高齢者ばかり。なんとなく不安が大きかったのですが、いざ入院となると看護師さん方は皆さんフレンドリーで感じが良く気持ちの良い対応でした。ローラシュレイのユニフォームが可愛らしかったです。入院当日に栄養士さんからの指導を受け、入院中の食事のメニューを渡されアレルギーなどの質問を受けました。コロナのせいで面会は原則出来ないために病室は見ることが出来ませんでしたが、6人部屋を3人で利用していたようです。検査室は病院を建て増しているのでしょうか、案内されたエリアは比較的新しかったです。検査時にはテレビやソファがある家族専用の待合室で待機して、その後、隣にあった専用の部屋で画像を見ながら執刀医に検査結果の説明を受けました。カテーテル検査に際しては機械などが横浜の大きな病院よりも凄かったと夫は申しておりました。入院時に連帯保証人の署名と印鑑が必要なのですが、転勤者にとってお願いできる人がすぐに見つからないので、クレジットカードの事前登録などで済ませることが出来るようにしていただけると便利だと思います。
新型コロナではないかと電話をかけたら凄い冷めた対応された上に電話をすぐ切られました。もう電話をかけたくありません。そしてオススメしません。
数年前、父親が亡くなったが看護師の対応に好感が持てなかった。今後この病院にお世話になることはない。
時間外で行ってしまったのも悪かったのかもしれませんが、体調悪くて行ったのに気分の問題ですと看護師に言われました。別の方はそんな事はないですよと優しい看護師さんも いらっしゃいました。
整形外科を受診しましたが、大きな病院ですが、看護師等の対応柔らかかったです。
心不全と、肺炎の合併症で緊急入院。あまり覚えていませんけれど今、生きているのは、この病院に入院したからでしょう。検査設備も多いようです。これまた、記憶にありませんが。
名前 |
霧島市立医師会医療センター |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0995-42-1171 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
2.7 |
周辺のオススメ

私は血液内科を受診しました。医師や看護師、対応良かったです。事務の人同士でおしゃべりしていたので、もう少し身を引き締めて働いてほしいです。また、時間がかかります。9:30予約で12:00に終わりました。仕方ないことだと思います。待ち合い室で立って待っていたのが苦痛でした。私の他にも立って待っていました。気遣いしてほしかったです。