薪割り体験と夜景、田舎暮らしの醍醐味。
むかし田舎体験 水車むらの特徴
家族で体験できる田舎暮らしサバイバルで特別な思い出を作れます。
薪割りややまめ掴み取りなど、貴重な体験が楽しめる点が魅力です。
入り口のつり橋や囲炉裏のある家が風情を感じさせるお店です。
薪割りして、やまめを掴み取りして、さばいて、お米を炊いて、と他ではできない貴重な体験ができました。小学3年生の息子は普段と異なる自然体験を堪能して、帰宅してからも「楽しかったね〜」と充実感いっぱいでした。ただ体験するだけではなく、オーナーが子ども目線で、分かりやすく、やり方やその理由も説明してくれて、小学生の息子には大変勉強になりました。また、五感を使うこと、自分で考えることの大切さも伝えてくれて、たった一日の体験ですが、息子が受けた刺激はとても大きかったと思います。これからも末永く続いて欲しいです😊
谷稲葉で降りて、しばらくいくと到着します。ソフトバンクは途中で電波が途絶えてしまうので、ナビを利用される場合は気をつけてください。友達と連絡とれなくなり、現地集合が大変でした。笑車を駐車場に置き、歩いて吊り橋を渡ると古民家が現れます。囲炉裏、釜など古き良き日本遺産といった感じです。トイレ、水道もしっかりしています。昼間は古民家を利用した、いろいろな体験イベントをやっています。夜は古民家を借りて、キャンプが出来ます。大きな庭にテント、タープを張って大人数で楽しめました。五右衛門風呂があり、自分たちで薪で湯を沸かす体験は、なかなか出来ないのではないでしょうか。ちなみに大井川の雑誌で無料クーポンがあります。シャンプー、リンスなどはないのでご持参ください。蚊、ブヨなどの虫が多いので害虫対策はしっかり行った方がいいです。あとから大変です。何人かパンパンに腫れ上がってました。一泊二日で川のせせらぎを聴きながら、大自然の中でリフレッシュすることが出来ました。オーナーさんも丁寧で、優しく、説明をして下さいました。アクセスも簡単なので気軽に遊びに行けます。またいきたいです。ありがとうございました。
昔ながらの生活を再現しています。
富士の花の咲く季節につれてきていただき、夜景を撮影した。怪しく美しい風景だった。
入り口のつり橋がめっちゃいい感じです。そしてここのオーナーさんが本当に面白い。海外で生活していた人で、是非お話をしてみてください。ゆったり過ごすところには最高です。
囲炉裏や、かまどのある家。
名前 |
むかし田舎体験 水車むら |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
090-2213-9759 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.7 |
周辺のオススメ

MANAVIVA経由で「田舎暮らしサバイバル」の体験プログラムに家族で参加させていただきました。薪割りに始まり、魚のつかみ取り、取った魚を捌き、炊飯、囲炉裏での食事、川遊びに五右衛門風呂と、半日で田舎暮らしを満喫できました。担当してくださったインストラクターの方のお話が興味深く、参加した子ども達全員が引き込まれ、ここでしか体験できないことを学ばせていただきました。単に体験するだけであれば他でもできることですが、ここでしかできない学びがあり、遠路遥々訪問した甲斐がありました。娘も「水車むらが楽しかった」と言っており、再訪させていただきたいと思います。