美人の湯・小野小町で極上温泉体験。
小野小町温泉の特徴
露天風呂やサウナ設備が充実しており、心地よい温泉体験ができます。
日帰り温泉として、アクセスも良好で京丹後市内に簡単に行けます。
温泉成分が強く、身体に良く効くお湯が特徴です。
急に寒くなったのもあるのでしょう。10月20日。日曜日、日帰り入浴のみ利用。私達の前の人は女性従業員に伝えていたみたいですが、女性露天風呂が水のようにぬるい。冷たい。平日も地元なんでよく利用しますが、いつもとちがう。お客も口々に露天風呂が冷たいといっている。こちらは冬に近づいたり、冬時はボイラーの故障かは判りませんが、ちょいちょい、こうゆう事が、発生します。きちんと確認して張り紙などしてくださいね。
♨露天風呂きもちよかった。平日で空いてて青空で解放感あった。登山のつかれも洗い流せたサウナもよかった広い休憩所ありホテルとつながってるお土産売場もあった。
美人の湯で小野小町という名前なので気になって来ました。ホテルの中に温泉があります。日帰りで利用しました。ホームページによると、小野小町温泉は、平成7年4月7日に認可を得た天然温泉です。ここ京丹後市大宮町が、平安時代の六歌仙の一人で、 絶世の美女といわれた小野小町と縁の深い土地であるという伝承から名づけられました。女性にうれしい「美人の湯」であり、また慢性皮膚病、 神経痛、運動機能障害等に良いということで、 老若男女を問わず長く愛されている温泉です。丹後の旧邸宅で使われていた石灯籠、自然石、花木を配 した庭園を眺めながら露天風呂、サウナをお楽しみください。とのことです。温泉はややとろっとした透明のお湯で、気持ちよかったです。宿泊の方も利用されています。ホテルも温泉設備も綺麗で、着替え場のロッカーと洗面所もほどほどにあります。サウナは室内にある日帰り温泉よりも大きめで、露天風呂の離れにありました。露天風呂コーナーにも座って洗髪できるスペースがあります。
毎度お世話になっています。きれいな温泉です。料金もリーズナブルですね。天気の良い、午後がお勧めです。
マツダのカーナビで検索する時、併設のホテル名「セントラーレ京丹後」で検索しないと出てこないことがあるので注意。この辺の温泉の中ではアクセスが良いため家族連れ多く時間帯によってはゆっくりできないかも。
サウナ好きはめっちゃ良い場所だと思います!サウナは広いしテレビもついてて、サウナマットも消毒済と使用済に別れています!サウナから出てすぐ、水風呂があります。水風呂の横にシャワーヘッドもあって汗を流すのも簡単です。ただ水風呂は1人用なので、そこは注意!外気浴できる椅子も置いてあります。寝転がれるとこがあれば完璧すぎた!また行きます〜^_^
ホテルにある日帰り銭湯。新しくきれいな所でした。内湯に露天プロ、サウナに水風呂、ジャグジーに打たせ湯と一通り揃っています。外にも洗い場があり夏場は良さげ。お湯はややぬめりがあり無味無臭、やや塩素臭。洗い場は仕切りなしでシャワーは太くてあらめで水圧弱い。ちょっと気になったのは、露天風呂に入ろうとし外に出た瞬間凄い焼肉臭!きっとホテルの夕食のバーベキュー場の匂いが流れてきてるんだろうな。いい匂いだけども腹ペコなら空腹感、満腹なら胸焼けを誘うでしょう‥‥あまり温泉には似つかわしくない匂いでしたが、気候のいい時だけかな?それと打たせ湯好きなのでしにいったのですが、腰掛けに座り待つも待てど暮らせど始まらない。どこかにボタンがあるのか?と見回しても見つからず‥あれはどうやったら作動したのでしょうか?
日帰り温泉として、利用しました‼️男湯は、露天風呂が利用出来ませんでした‼️外に、サウナがあり、きちんとシートもあり、テレビも完備され、良いお湯でした‼️休憩所もあり、ロッカーも100円が返ってくるもので、安心して、利用出来ます。お食事処もあるみたいで、賑わってました!駐車場も広く、停めやすかったです❗好みによりますが、加水、加温、循環なので、源泉掛け流しの熱々が好きなので、近くに寄ったら、また行くかな?
キャブコンキャンピングカーで日帰り温泉を利用しに行きました。駐車場はやや狭く1マスでは止めれませんので2マス利用する必要があります。奥行きも短いので場所を選んだほうが良いです。泉質はぬるぬるしておりお肌がスベスベになります。床も滑りやすくなっているのでご注意下さい。露天風呂はぬるめで内湯はやや熱めです。ホテルのお客さんも使うので3分の1がざるかごのみのでコインロッカーは少ないです。
名前 |
小野小町温泉 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0772-68-1122 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

ホテル内のお風呂のみお世話になりました。清潔にしてあるし広々してとてもいいです。サウナもあり! ただ他にも書かれているように水風呂が1人用で何故⁉️ってなっちゃった、勿体無い。あとぬるめのお湯はないのでぬるめ愛好家は長居はできないかも。