泥パックで肌よみがえり!
さくらさくら温泉 本館の特徴
霧島神宮から車で5分の距離に位置し、アクセスも便利です。
名物の泥パックで、肌がきれいになると評判の温泉です。
露天風呂では天然掛け流しの泥湯を楽しむことができます。
友達と一泊で利用しました!食事は安いプランで予約とりましたがスタッフの方が優しく丁寧接客してくれて温泉も最高で何度も入りました😊ご飯も美味しくお腹いっぱいになりとても満足でした!温泉の写真撮れなかったので次回また行こうと思います!ありがとう😊
スタッフの方愛想良かったです。食事も鍋で黒豚、脂が甘くて出汁で食べたり卵ですき焼き風に味変も良かったです。朝はコロナなのでバイキングでなく御膳でしたが少量品数があり美味しかったです。温泉は硫黄系です。泥パック薄めに塗らないと乾きにくい。虫が多いです。
日帰り温泉で利用しました。泥パックができるのが魅力的な温泉で、子供も全身に塗りとても楽しんでました。お食事処もあります。
泥湯で有名な旅館。今回は別館に宿泊。別館にある貸切露天風呂はぬるかったが、蛇口ホースでで温度調節可能。大浴場露天風呂では泥パックに挑戦。屋根付きのベンチもあり、泥を塗り5分ほど待機。そこまでツルツルにはならなかったが一度やる価値あり。温泉の温度は40度でぬるめ。長湯には丁度良い。夕食の黒豚しゃぶしゃぶが美味。朝食はthe和食。温泉卵や納豆がセルフサービス。
温泉は露天風呂もあり、泥のパックができます。アレルギー体質なのですが、この温泉と泥パックでかなり体調がよくなりました。健康にはかなり良さそうな泉質だと思います。朝食もおいしく、旅館の雰囲気も良いです。従業員の方もやさしそうな感じでした。
名物「泥パック」で有名な温泉。九州は入浴したい温泉が多くて目移りする中、連れにも喜んでもらえるかと伺いました。幸いにも誰もおらずゆっくりと独泉させて頂きました。
硫黄チャージしたくて、ネットで調べたところさくらさくら温泉にあるとの情報。あるにはあるみたい(不確認)だが、日帰り入浴では硫黄泉に入れません。入れるのは鉄分たっぷりな赤茶色の鉄泉だけです。お店の方に確認したら、天候とか雨とかで硫黄泉では無くなるとちんぷんかんぷんな回答。鉄泉と硫黄泉が天候に左右されると初めて知った。でも、鉄泉に入れたので星2つ。
古い旅館ではありますが、概ね満足しています!別館のほうにある貸切のうち風呂と露天風呂は古すぎて入れませんでしたが、もみじという貸切露天風呂はいい感じです。お料理も美味しいですし、接客も素晴らしいです。お部屋はまあまあといったところ。シーツに虫がいたので気になりすぎてあんまり眠れませんでしたが、安価だしいいかな〜。泥パックも新鮮でよかったです!お肌がトーンアップした気がします。看板娘の猫ちゃんが人懐っこくてめっちゃ可愛いです♪また空いに行きたいです^^
天然掛け流し、天然泥湯の宿として知られている温泉です。鉄分や硫黄成分などの温泉成分を豊富に含んだ天然の泥を身体や顔に塗って、天然泥パックを体験できました。
名前 |
さくらさくら温泉 本館 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0995-57-1227 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.8 |
周辺のオススメ

料理は夕食も朝食も120点満点。中居さんもアットホームな感じで好感が持てました。あとは難点ばかりになりますが、先ず大浴場の脱衣所にクーラーがないので夏場は汗だくです。岩風呂なのに手すりがありません。高齢者や子供にはきついかも。ここは投資が必要です。次にお部屋(別棟?)がカビ臭く、壁紙の痛みがひどく、剥がれかけていたり、継ぎ接ぎだったりしてなんだかわびしい気持ちになりました。「訳あり」プランなのである程度は覚悟していたのですが…このままだとリピーターさんもつかないのでは、と心配になります。長い目で見ると改修の時期かと。心を鬼にして敢えてクチコミ投稿しました。老婆心ですみません。