多賀のミツマタ、香り豊かな群生地。
ミツマタ群生地の特徴
雨の中でも圧巻のミツマタ群生地が楽しめます。
多賀観光協会のわかりやすい案内でスムーズに訪問可能です。
臨時駐車場から徒歩10分で美しいミツマタの風景へアクセスできます。
2025/3/20訪問前日に雪が降ったため、道には若干の雪が残ってました☃️ミツマタは今年はまだ蕾で、一週間後頃には5分咲きといった所でしょうか😅
2024年3月15日に訪れました。まだつぼみが多く道行くおじ様が今年は20日だなと。私的には遅いくらいか?と思っていたのですがまだまだでした💦しかし、駐車場は5分ほど歩いた離れたとこにあります。すぎに囲まれてるので花粉症の方は覚悟して行ってください。私は喉も鼻も腫れて痒い通り越して痛い!でした。鼻水もズルズルです笑4月前くらいが見頃なのかな…
3/10日曜14時頃に訪問しました。まだお花はつぼみでしたが、樹々の隙間から陽が入ると一面の淡い黄色が明るく綺麗でした。まだ満開には少し早かったからか、臨時駐車場は4台のみ停まっていてガラガラ、案内看板から現地への行き帰りは登山帰りらしき方3組とすれ違ったのみでした。歩く砂利の林道の脇には雪が残り、雪解け水がうっすらと流れる道を歩きました。時折り高い木の枝から雪がバサっと目の前に落ちましたが、キラキラと美しかったです。
小雨が降っていましたが、見ごろを逃すまいとふらり探訪。Google MAPでナビるなら、「マルト第二工場」が臨時駐車場となっているため、ここを目的地にするとスムーズです。駐車場から林道までは少し歩きますが、林道に入ってからは5分ほど坂道をハイキングするとそこはもう桃源郷。ほのかな沈丁花のような香りに包まれ、静かで優しい春を満喫することができました。
最初駐車場がわからず行き過ぎてしまいました。臨時駐車場は『マルト林産工業所第2工場』になります。車を停めてから20分くらい歩きます。沢山咲いていて綺麗です。
ものすごいミツマタの群生地に圧巻でしたこの時期にしてははやいんでしょうか、9割ほど白くなってました近くのマルト第二工場所が臨時駐車場になっています群生地には徒歩で10分程度です2023.4.1
3月20日現在、満開で見頃です。駐車場は、少し離れた(有)マルト林産工業所・第2工場が無料で使用出来ます。林道入り口には、協力金200円を入れる箱が有ります。
今が見頃かなと。仕事の合間にダッシュで行ったけどたくさんの方が来られていた。
今年は大雪で昨年ほど綺麗じゃありませんが、それでも堪能できる香りと美しくは咲いていました。大雪で枝が折れたり押し潰されて、地面に沿うように咲いてる場所もありました。それでも、撮るには十分楽しめます。臨時駐車場から、10分ちょい山道を登る頑張りがありますが、スニーカーで登れる大きな道が、群生地まで続いていて、迷うことはありません。足腰弱い方は、ちょっと頑張らないと辛いかも、です。群生地は広く十分堪能できるので、感動します。登りはじめの近くにため池があって、そこに映る木々やミツマタがリフッて綺麗です。観光地とまでいかないですが、人気が最近は急上昇で、早めに行かないと車を停めるのを苦戦します。トイレやお店は近くにないので注意です。
名前 |
ミツマタ群生地 |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
0749-48-1553 |
住所 |
|
評価 |
4.1 |
周辺のオススメ

駐車場は離れていますがあります。ちょびっと歩くのでトレッキングシューズなど歩きやすい靴がお勧め。この風景がいつまでもみれるといいなぁ。