桜満開、十島観音の魅力再発見。
十島観音(相良三十三観音 十四番観音)の特徴
相良三十三観音十四番札所として有名な寺院です。
春のお彼岸と秋のお彼岸にのみ開帳されます。
御宝印帳に宝印が押され、特別な体験ができます。
十島観音相良三十三観音めぐりの一つです。
相良三十三観音十四番礼拝十島観音様。日本遺産です。
観音堂は通常は鍵がかかって開帳されていません。隣には国重文の十島菅原神社があります。どちらも人吉球磨日本遺産構成文化財です。トイレ、駐車場あります。
平成28年9月20日参拝相良三十三観音 第十四番札所相良三十三観音御宝印帳の宝印あり春のお彼岸と秋のお彼岸のみの限定開帳。
| 名前 |
十島観音(相良三十三観音 十四番観音) |
|---|---|
| ジャンル |
/ |
| 評価 |
3.8 |
| 住所 |
|
|
ストリートビューの情報は現状と異なる場合があります。
|
周辺のオススメ
今は桜が綺麗ですごく見頃です。茅葺の屋根と桜が、マッチしていてこれぞ、日本の原風景だと思いました。