自家農園からの絶品シュトーレン!
restaurant KAMの特徴
自家農園で新鮮な食材を使った、繊細なフランス料理が堪能できる。
本岡シェフは、RED U35大会で準グランプリ受賞の実力を持つ。
東川口駅から徒歩10分、隠れ家的な民家を利用したレストランの雰囲気。
自家農園付きレストランが出かける、絶品シュトーレン!こちらは、予約数ヶ月待ちの人気店。沢山シュトーレン食べ比べをした友人から、kamが1番!とおすすめされ初購入2023版のシュトーレンを頂きました-------------------▶︎シュトーレン柑橘の酸味がほんのり鼻に抜けて美味!コーティングのお砂糖は甘々だけど日にちの経過と共に生地にしっとり馴染む◎だから、届いた日は生地が少し硬めで日数の経過と共に柔らかくなってたお店のお庭で収穫した柑橘たちを10分以内に生地に馴染ませることで爽やかな香りと甘さが消するそう。-----------お店では、完全予約制のコースのみ予約難易度高めだから、クリスマスシーズンにお試しするのも良さそうハーブや柑橘が好きな方におすすめ!-----------------------------この日頂いたメニュー/お気に入りに◎シュトーレン4,000円+送料-------------------------------【食べログ】3.76【営業時間】12:00~22:00【定休日】月・火【事前予約】完全予約制【予算】20,000円〜【住所】埼玉県川口市戸塚3-1-13-----------------------------最後までお読み下さり有難うございます。投稿がお気に召したら、いいね・フォロー頂けると嬉しいです!インスタでは毎日グルメ投稿してます:)ご覧頂ければ幸いです。instagram @mogu.gourmet-----------------------------
2023年7月に訪問しました。東川口駅の北口からタクシーで3分の静かな住宅街にあります。庭を見ながら埼玉の食材を使った料理を楽しみました。稚鮎とチーズがおいしかったです。メニューなどはなかったので詳しい内訳はわかりませんが、ランチの利用で、ワインのペアリングのコースで、2人で48,000円でした。支払いは現金のみです。
お誕生日に伺いましたお料理美味しくペアリングしたお酒も最高でした。オリジナルノンアルドリンクも美味しかったお料理雰囲気接客どれもGood最高のおもてなしをしてもらい特別感ある贅沢な時間でした。予約が取れたら必ずリピートです。
都市レストランでふと感じる「蚊帳の中」のような侘しさ。探し求めたのは、都内から距離をおいた店。まるで、駅からの道のりが店の序章であり、その土地の文化や歴史が、皿のアイデンティティであるかのような、、この食べ物はどこから?が難問である時代。でもここの出土は明確。なぜなら全て目の前のお二人の畑からだから。霜柱の畑には、芽吹きをまつ秋播きのスナップエンドウ。瑞々しい新芽は、冷凍せず、その時の客だけに出すそう。「おばあちゃんは料理上手で。でも、子どもの時はつくしの美味しさわかんなかったなぁ」と畑の中で本岡シェフは笑った。料理人の食に工夫できる限界値は、実は地域経済の流動と反比例しているのかもしない。都市の料理人は、発注した食材分までが工夫の限度なのに対し、畑を耕す料理人は、全てを使い切る術を工夫する。私たちと自然を仲介する料理人は、必ずこれからの食界を担う。今はまだ少なくても、これから益々そうなるのではないだろうか。胸を打つ店だった。
シェフの本岡さんは、南仏やバスク地方での修行を経て、24歳のときに料理人の大会「RED U-35」で最年少の準グランプリを受賞した、実力派。大きな窓からは、次の料理で使うほうれん草などを畑から摘んでくるシェフの姿を眺めることができ、まさに目で舌で季節を味わうことができる、贅沢なレストランです。というわけで、個人的にはランチの時間帯がおすすめ(12時一斉スタート)。ドリンク担当は調布【Maruta】出身で幼なじみの田代さんで、二人の息もぴったりです!2023年1月、コース料金は11000円、税サ別でサービス料は5%アルコールペアリング7500円ミックスペアリング6500円ノンアルコールペアリング5500円※現金決済のみです!
お料理は素材の味を活かした非常に繊細な美味しさで、次のお皿が来るのが待ち遠しかったです(^^)普段はゆっくり食べますが、美味しくてどれもペロリ。焼き立てフォカッチャは、お腹がはち切れそうでも食べ切りたいほど美味しいです!!!お酒のペアリングも絶妙です。飲兵衛としては、もう少しお酒の量をたくさん楽しみたかったですが、、、(笑)古民家とインテリアのセンスも抜群で、居心地の非常にいいお店です。家からはちょっと遠いけど、また必ず行きたいお店でした!
美味しい。独創的なお皿の数々。ペアリングのドリンクもオーダーできるので必ずオーダーした方が良い。コースのみの為、次回以降の内容の変化も期待したい。
感動の連続でした。どの料理も素晴らしかったですが、特にサラダには驚きを感じました。料理とサービスと空間の調和も良く、ノンアルのペアリングも楽しむことが出来、コストパフォーマンスで考えても、期待を超える満足感を味わえました。
看板もなく予約も電話のみで、どんなお店だろうとワクワクした気持ちで伺いました。インテリアやカトラリー一つとっても、オーナーのセンスが光っていて、ただ料理を頂くだけでなく、エンターテイメントとして楽しめるレストランです。家屋の中に入ると、暖かい南からの光が入る縁側に案内していただき、庭にある野菜やハーブについてお話ししてくれたり、料理やワインについても丁寧に説明してくださり、初めて来た場所なのになんだかおばあちゃんの家に来たような懐かしさと親しみを感じました。料理の方は、フレンチで初めてペアリングコースというものにしてみました。ノンアルペアリングもおすすめらしいですが、やはり(笑)アルコールをお願いしました。ペアリングひとつでこんなにも料理、ワインが違うものになるのかと驚きました。すごく勉強になりました。シェフが庭で野菜やハーブを摘んで料理してくれるなんて、見ていて楽しいですし、とても贅沢な気分になれました。厨房もすぐそこなので、アツアツのお料理が出てきます。フレンチにしては珍しいなと思いました♪2組しか入れないのと、子供はお断りのお店(貸切の場合は可能)なので、静かな雰囲気でとてもいいです。料理、ワイン、接客等、星をとれる実力のあるお店だと思います。これからも応援してます。できればこのままひっそり隠れ家のような場所でいてほしいです😁2022.2月再訪今回は春メニュー。定番のオニオンのタルト?、リコッタチーズの燻製、ローズマリーのフォカッチャは安定感があってこれだけでも食べにいく価値があります。そして、今回は特筆すべきだったのは、春!を存分に感じられたラインナップ。素材の味が生きていながら、ソースも素晴らしかったです。まんえん防止の中、感染対策も十分で安心して食事ができました。次は春に伺います。季節ごとに行くのが楽しみになりました。
名前 |
restaurant KAM |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
080-4623-0829 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
4.5 |
周辺のオススメ

東川口駅から徒歩10分。定期訪問しているKAMへひさしぶりの再訪。幼馴染のふたりではじめた古民家フレンチレストランです。実家よりも実家感がある外観。アンティーク家具や食器、カトラリーなど、お店を構成する一つ一つも素敵。「ただいま!」って言いたくなる温かみのある空間と美味しいお料理にいつも癒される、大切な人と来たいお店です♡ディナーコース(13000円)▫️アミューズブーシュ・万願寺とうがらしと木苺のアイスクリーム赤ピーマンマリネ、レモンマリーゴールド・落花生最中ブラウンバタークリームと地鶏のムース・飴色玉ねぎのキッシュニラの花、パルミジャーノレッジャーノ・カヌレサレグリーンオリーブとハーブ、サワークリーム▫️湯だねカンパーニュ▫️味噌と胡桃のパン(中種法)▫️本日のバター海苔と塩麹のホイップバター▫️ローズマリーのフォカッチャ▫️自家製燻製リコッタチーズ八角、スターアニス、オリーブオイルヒッコリーの燻製▫️鱧のベニエトマト、聖護院かぶ、温州みかんエストラゴンビネガーで味付けしたマッシュルームペースト▫️パテドカンパーニュ豚、地鶏、鴨、ラード野菜のマリネ、ローゼルの実、マスタード▫️クレープボナシエンヌ虹鱒、白ワイン蒸しムール貝白ワインソース、レモンタイム▫️武州和牛ランボソのロースト和栗ブイヨンとバター貴腐ワイン、赤葡萄セミドライ▫️いちじくタルト仕立ていちじくの葉の香りクランブル冷凍したいちじくを削ったもの▫️シブーストブリュレ風ルバーブコンポートノンアルコールペアリング(6500円)▫️ホエーと桃▫️柑橘の皮(コブミカン)と胡椒▫️小玉すいかとレモングラス三年熟成の唐辛子▫️赤と黒のぶどう、柑橘で発酵▫️カルダモンと金木犀を漬けたはちみつ白葡萄、マスカット▫️自家製ノンアルコールビールとフランボワーズ▫️摘みたてハーブティーアップルミント、レモングラス、ローリエお店のお庭にある畑で採れた新鮮なお野菜や、ハーブを使ったお料理がいただけるのも魅力のひとつ。はじめは見た目もかわいいアミューズブーシュたちから♡アミューズブーシュのなかでは特にお店のスペシャリテのひとつ『飴色玉ねぎのキッシュ』が大好きで毎回楽しみ。とろとろに煮詰められた飴色玉ねぎが詰まったタルトにたっぷりのパルミジャーノ、これが美味しいんだよなあ。自家製のパンもおいしくて、しかも3種類もいただけるのでパン好き大歓喜!湯だねカンパーニュ、味噌と胡桃のパン、そして大大大好きなローズマリーのフォカッチャ♡お店についてから焼き上げてくれるフォカッチャは外カリカリ、中ふわっふわに仕上がっていて、チーズとたまねぎで少しとろっとした食感も。ほんとにおいしくて大好き。もうひとつのスペシャリテの『自家製リコッタチーズ』は、ヒッコリーの燻製やスターアニス、八角で香り付けされていて、メレンゲの程よい甘みと、割ったときに中から流れ出てくるオリーブオイルとのバランスが秀逸。KAMでしか食べられない特別なお料理でこちらも大好きです。鱧のベニエ、パテドカンパーニュ、虹鱒とムール貝を合わせたクレープボナシエンヌなどメインの前もたくさんお料理がいただけてくいしんぼう万歳!メインの武州和牛ランボソのローストもミディアムレアな火入れとソースがおいしくて、コース後半でもぺろりと完食しちゃいました。デザートもいつもおいしくて楽しみのひとつ。いちじくのタルト仕立てと、シブーストブリュレ風のしっかりしたデザートが2種類も出てきて幸せだったぁ。埼玉から引っ越しておうちからは遠くなっちゃったけど、また来年も好きな人たち連れて遠足しにいきたいです。