橋からの眺望と赤紫蘇ジュース。
鮎の瀬交流館の特徴
週末土日のみ営業で特別感があります、赤紫蘇ジュースが絶品です。
鮎の瀬大橋からの眺望が美しく、訪れた価値があります。
ツーリング時のトイレ利用にも快く対応していただけます。
キレイな外観で周りに食べ物屋もないし小腹が減ってたので休憩がてら寄った。そばが350円で安かったが、味は正直マズイ。乾麺だしつゆもおそらく市販もの。他にもメニューあり注文しようと思ったがこのクオリティなら、とやめた。値段を考えたら文句言えんがそれでもちょっときつかった。客は自分以外にも軽トラの方が数人来ていたが、みな注文せず店主と会話か自販機利用のみ。自分を見て、久しぶりに客が入っているな、と会話していた。ロケーションがいいだけにもったいない。21Oct m
営業時間過ぎてたのに赤紫蘇ジュースを出していただきありがとうございました。とても美味しかったです✨
鮎の大橋を渡った所にあります。見た感じが廃墟みたいで、売店や飲食スペースがあるみたいでしたけど営業はされていないのでしょうね。トイレはあるのでトイレ休憩はできます。この地域にはこれと言った観光地があまりないので度々は来ないかと思います。私は来た時期が冬場だったので、寒かったです。来るのでしたら春から夏にかけてが良いかと思います。最近、何処の地域でもやっている竹灯籠などを橋にもよしたら観光名所になりそうな感じがします。橋のライトアップなど。何処の地域でも観光客を呼び込む為に色々と町おこしをしているみたいですね。
2019年9月25日山都町の鮎の瀬大橋に来たので寄りましたが閉まってました🎵平日は開いてないのかな❔トイレ🚻を使いました。
オートバイのツーリングの際はトイレを使わせて頂き、ありがとうございます。お店の中にいらっしゃる女性の方たちの接客も素晴らしいと思います。
橋からの眺望は素晴らしい。交流館には土日だけ地元のボランティアの方がいらっしゃって、心地良いおもてなしをいただきました。
名前 |
鮎の瀬交流館 |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
0967-72-4061 |
住所 |
|
評価 |
3.3 |
周辺のオススメ

週末土日だけのオープン。鮎の瀬交流館の新しいメニューは「矢部茶セット」菅のあるもんでおもてなしのお茶請け。これこれこれが菅のおもてなし。時々、村の行事などで閉まっているときもありますが、そこはどうぞお許しを。棚田も田植えが終わりました。