山の中の絶品ピザセット。
蜩窯(ひぐらしがま)の特徴
山の中にひっそりと佇む、おしゃれなピザ屋さんです。
別空間のような雰囲気で、絶品ピザが楽しめます。
ヒグラシベーコンやピザセットが特に美味しいと評判です。
ピザセットをオーダーしました。マルゲリータとベーコンピザどちらも予想よりボリューム満点、サラダ、デザート、食後のコーヒーまで付いてお得、全て美味しく頂きました。
ナビを頼りに、久しぶりに山の中の砂利道を走りたどり着きました。予約なしでしたが時間が早かったので快く迎えていただきました。セットメニューをいただいたのですが、野菜を生かしたドレッシング、ピザ生地もとろけたチーズも本当に一押しの味でした。今度行く時は、ちゃんと予約して行きます。
こんなところに???という場所にありました。普通乗用車なら大丈夫な道かな。車高の低い車は険しい道のりとなります。お料理はとっても美味しくて満足!素敵な器で提供してくださるのも嬉しいです。時が止まったような空間でゆっくりさせていただきました!
ランチ利用。平日12時頃伺いました。皆様書かれているように、なかなかの道のりです。自転車では辛いと思います。先客が一組でしたが、後からずらずらとご来店されていました。今回は彩り野菜ピッツァを頂きました。セットで出てくるサラダの美味しいこと。結構な量ですがペロリです。そしてピザです。今までで1番です。野菜とピザがこんなに美味しいとは。ただ、カウンター席は無さそうだったのでおひとりさまでは少し緊張しそうだなと思いました。
頑張って(悪路)行った先にある別空間なお店。ピザ生地が香ばしくモチモチかつ、噛み応えが凄い。トッピングもシンプルだけど美味しい。満足感が強くランチのセットで十分食べた感。予約は必須、お食事来るまでじっくり待てる人、離合が少なく舗装してない道路に耐えれる人、普通の量で満足感を得たい人、是非に。
予約せずに1時 近くに行ってしまいました。お得なランチセットはすでに完売。それでも単品のピザを生地がもっちもち。今度は絶対に予約してお得なランチセットを食べると心に決めました。平日だから土日は必ず予約しないと入れないそうです。
砂利道や凸凹道で悪戦苦闘しながら、ナビと看板を目印に無事到着!予約をして行ったのですんなり入れました。しかし、時間帯でセットメニューが完売。単品メニューだけを注文しました。マルゲリータ、野菜のピッツァ、クワトロフォルマッジ。釜焼なので待ち時間がありましたが、とても美味しくいただきました。特に野菜のピッツァが絶品でした。食器もオシャレで購入も出来ますので、是非★
山の中のおしゃれなピザ屋さんです。食器の工房(販売もしている)でもあるらしく、お料理もそこで作ったお皿で出てきます。今回は少し食べた後だったので、マルゲリータ1枚を大人で分けましたが、次回は違うピザを食べてみたいです。
涼を求めて久しぶりに来てみました。26°部屋も外も涼しいカフェです。アイス珈琲とホワイトムースいただきました。とても美味しかったです。
名前 |
蜩窯(ひぐらしがま) |
---|---|
ジャンル |
/ |
電話番号 |
096-285-2426 |
住所 |
〒861-3323 熊本県上益城郡御船町田代8405−375 |
HP | |
評価 |
4.4 |
周辺のオススメ

とても居心地の良い場所です。知り合いに教えてもらって行ってきました。焼き物の窯元ですが、そのご家族がピザ窯を作られ、ピザも食べられると教えてもらい、旅の途中に寄ってみました。まず焼き物など美術品について。あまり焼き物について詳しくはないのですが、色使いやデザインは独特だと思います。カップ一つとっても、同じものはありません。ちょっとずつカタチが違います。その上で、使い易さを失っているわけではなく、軽く、持ちやすく、自分にしっくりくるものがあります。実際自分も持ってみてしっくりくるものがありました。またその他にも服やアクセサリーなどの販売も行っておられ、妻は服を一着購入しました。続いてピザなど食事処について。とにかくピザが美味しいです。要予約。予約していかないと、席がないかもしれません。行った当日は、開店直後にも関わらず、すでに店内の席は予約で埋まり、セットは売り切れ。テラス席で単品しか注文できない状況でした。最初は焼き物を見に行ったのですが、そんな状況を聞いて逆に興味が湧いて、急遽ピザをいただくことにしました。繰り返しますがピザはものすごく美味しいです。予約が一杯になるのもうなずける味です。おすすめは自家製のベーコンで作ったピザです。お腹が空いていないから要らない、と言っていた子どもたちが、一瞬で平らげていました。私達家族が伺ったのは9月上旬の残暑厳しい季節でしたが、テラス席も屋根があり、心地よい風が吹き抜けており、景色も良く、暑さは全く気になりませんでした。とても居心地が良い場所でした。名前の通りヒグラシが鳴く季節に伺ってみたいなと思います。来ているお客さんもほとんどが家族連れであり、味だけでなく、居心地が良い場所だということが、客層からもうなずけます。お水は、近くにある吉無田の水源からのお水を使っているそうです。お店の方について。おそらく家族連れが多い理由の一つに、お店の方の応対もあるのではと思います。子供連れで安心して行けるお店って、とても貴重だと思います。そういう雰囲気って、立地や建物のことより一番大きな要因はお店の方の応対があるのではと思っています。後述しますが、道の問題はあると思いますが、それでも行きたいと感じるような、逆に隠れ家感という付加価値を持たせているような、そんな素敵なお店です。アクセスについて吉無田水源から少し進んだところから、私道(?)に入ります。そこからのルートは未舗装で、お店まで5分以上かかるので、お店があるかどうか、少しだけ心細くなりました。でも道案内の看板が随所にあり、そんなに道に迷ったりすることもないかと思いますし、心配せず道案内に沿って進めば大丈夫です。今後事業展開として、キャンプサイトを造成中とのこと。お伺いしたときも、お父さんがパワーショベルを動かしていました。おそらくいろんな楽しみ方ができるんじゃないかなと思います。でもどんなかたちであれ、居心地は最高。それぞれにあった楽しみ方を見つけに、ぜひ一度行ってみてください。