富谷の散歩で新発見!
富谷宿観光交流ステーション とみやどの特徴
富谷宿観光交流ステーションは多目的野外ステージがありイベントも楽しめる場所です。
食事やスイーツが豊富で、特に富谷茶やとみや丼は味わいたい一品です。
古い町の中に新しい観光施設として、陶芸工房などユニークな体験ができるスポットです。
初めて行きました規模は小さいですが施設周りも散歩すると色々発見ありました唐揚げ丼、ジェラート美味しかったです富谷茶は今時期しか買えないみたいです少し値段はお高いですが味わって飲みたいです。
まず場所がとても分かりづらいです。メイン道路からの曲がり角に何個も案内を置くべきだと思いました。建物の作りは素敵でしたが、思っていたよりも中身がなくすぐに見終わってしまいました。お客さんもいなく、閑散としていました。富谷の特産品や産直など置いて、もう少し集客するようにしていかないと難しいのでは無いかと思いました。今の所二回目は無いかなぁ。
富谷と言えばブルーベリー!と言う訳でジェラートはブルーベリー\u0026ハニーをいただきました。とてもおいしかったです。施設自体は思っていたよりこじんまりとしていました。もう少し店舗等が多いと楽しめそうですが…。
初めて来ました。ナビで来たけど入り口がわからず😰、一周してしまいました(笑)🐝はちみつ屋さんの蔵の店、🎤MONKYマジックの人がオーナー。恐るおそる覗いて(笑)🥤生Lemonスカッシュをテイクアウト出来るか?聞いてみたらok👌 すっごく美味しかった〜😆💕
ランチをとってしまってからの訪問で、スイーツに手を出すほどの気力・体力も消耗した状況で訪れてしまった…。これでは詰んだ状態でした…。昔ながらの建物の造りに関心が向きましたのと、資金に余裕があれば陶器も欲しかったりしたけど、今回は諸々の状況において自身に負があったな…。今回は下見ということでまたの機会、目的をハッキリさせて訪れよう。
🌸平日の昼、暖かいお天気🌸ふらっとお散歩・日向ぼっこ的な素敵な老夫婦の光景に沢山出会える場所💗着飾ったペット🐶にも。温かい光景に出会える場所🛖専用無料駐車場有公共バス🚌もあるみたい。
週末に行きましたが、駐車場はやはり混んでいました。ちょうど1周年記念イベントみたいなことをしていましたが、思った程活気はなく、のほほんとした感じでした。コロナの影響もあると思うので、理解はできましたが、店に立つ方々ももうすこし自社アピールをしたらいいのになぁと感じました。とても控えめな感じで、何をしているのか?よくわからないお店が多いとなあと感じました。昼下がりだったので、ジェラートを頂きました。とても美味しくて富谷産のブルーベリー味オススメです。ただ、場所の割に値段がとても高いなあーと思いました。せっかくいい場所なんですが、1度行っただけだと期待した程でもないと思われてしまうのかな?と思いました。もっと活気が出てくれると嬉しいです。
バイパスからの案内板を曲がったら最後、どっちに行ったら良いのか?一切判らずグルグルと探し回りました、もう少し判りやすい看板を箇所箇所に設置して欲しい。何とかたどり着き丹心さんで昼食を取りジェラートトリプルで食べて来ました。思いのほかホットコーヒーが美味しかった。ビニールで覆い、中にストーブが有り雪の中でしたが暖かく飲食が出来ました。
内ヶ崎醤油店の跡地ですね!以前とみやどができる前に見学した事があります!とても風情のある町並みでしたよ蔵造りのハチミツ専門店や陶芸が体験できる店、お茶屋さんはとても、いい雰囲気だしてますランチ美味しそうでしたね~その他にはジェラート屋さんお肉屋さんの定食店、中華料理のお店もありました内ヶ崎作三郎の記念館も見学しました!全体的にもっと広い所かと勝手に思ってましたが施設内はそんなに広くはないかと!駐車場は30台程です!10分程待ちました!第2駐車場もあるようですよ・・
名前 |
富谷宿観光交流ステーション とみやど |
---|---|
ジャンル |
|
電話番号 |
022-347-3344 |
住所 |
|
HP | |
評価 |
3.6 |
周辺のオススメ

さすが「富谷市さん」素敵な交流場所を設計なさったと思います。味噌の伝承、陶芸体験、食事、古民家等 いい空気感でした。